特色ある学習 明法の学び

教科横断的な学習が
21世紀型スキルの
育成につながる

21世紀型スキル 4つのC

Creativity
Creativity

創造性とイノベーション

Critical Thinking
Critical Thinking

批判的思考と問題解決

Communication
Communication

コミュニケーション

Collaboration
Collaboration

他者との協働

例えばこんな授業を行います

数学 サイコロの各目が出る確率は6分の1か

2学期に入ってから、中2の数学では「場合の数・確率」を学習しています。授業の中で「サイコロの各目が出る確率は?」という問題に対して、「6分の1」!と全員が答えていました。しかし・・・・・・、「実際にサイコロを振ってみると、本当に確率は6分の1なのか?」。これは、みんなで検証してみるしかない!

「当たり前」を敢えて疑ってみるCritical Thinking(批判的思考力)は、イノベーションに不可欠な要素。仮説的思考力を鍛える観点も併せて、全員にサイコロをひとつずつ渡し、実験スタート!まずは、1人1人がサイコロを振り、出た目をカウントしていきます。時間を区切ってサイコロを振ったので、それぞれが振った回数にはばらつきがありましたが、多い人で400回振ることができました。

次に2人~5人のグループになり、出た目を合計します。自分だけの結果とグループになったときの結果でどんな違いがあるか、話し合いをしました。さらに、そのグループの結果をクラス全員で合計しました。やはり確率がちょうど6分の1になることはありませんでしたが、「どうして6分の1にならなかったのか」をみんなで話し合い、様々な意見が出てきました。

校長先生、教頭先生をはじめ色々な先生にもご協力頂きました。この実験で振ったサイコロの回数は、総計で22,690回!集計結果は折れ線グラフの通りとなりました。教科書に記載された内容を、時には自分の手で実際に試してみるのも重要なことですね!

英語 Solution Proposal in English

Today's Solution Proposal:

Today, you will do a collaborative proposal. With your classmates, choose a Japanese sweet (or sweets) that you think would be a hit abroad. Tell us what country (or countries) you would sell it in. Also, think about how you would market your product(s)? How would you advertise your product(s)? Have fun and be sure to include 2~3 citations!

GSP授業

「受験を控えた高校3年生なのにこんなこと?」と思うかもしれません。しかし、本科目(21世紀B・高3)の照準はあくまでも大学受験の先にあるグローバル社会。だからこそ、グローバルスタンダードのPBLかつオールイングリッシュでの授業を貫いてきました。授業も残すところあと2回。この2年間履修生たちは以下のフォーマットを通して、「答えが1つでない課題(トリガークエッション)」に対する解決策の提示を毎授業(2時間連続)徹底して訓練してきました。

  • Step1:CNN10の視聴を通して世界の時事問題(政治・経済・科学・スポーツなど)を学習
  • Step2:トリガークエッション(課題)に取り組む中での探求学習(ICT端末の活用)
  • Step3:課題に対する解決策の発表(個人またはグループ)
  • Step4:聴衆(生徒)との質疑応答と担当教員からのフィードバック

2020年の大学入試改革は、現在の筆記試験偏重型から上記のような「主体性」を多元的・多面的に評価する方向へとシフトすることで、高校以下の教育を抜本的に変えていくことを目的としています。本校でも学校設置科目「21世紀(高2・3文系選択科目)」をはじめ、既に各種取り組みを実施しています。

社会 「その話、本当なの?」

高2・私大文系コース、現代社会のオリエンテーションで話した言葉です。

日常生活を送る中で、無数に入ってくる「情報」。マスコミやインターネットを含め膨大な量にのぼります。それら情報に接する際に重要なのが、それらに対して「批判的(多面的)」な視点を持てるかどうか。一見すると理に適っている内容でも、情報を発信する側のバイアス(偏見)・フィルターがかかっていることがほとんどです。そこで、「その話、本当なの?」とまずは情報を鵜呑みにせず、疑ってかかってみることも必要です。

授業では、例えば以下のような問いかけをします。

  • 政党に投票する「比例代表選挙制」で選出された議員が離党した場合、そのまま議員をつとめていてよいの?
  • 円高は日本経済に悪影響を与えるだけなの?
  • 貿易赤字の「赤字」って、いけないことなの?

このように、現在進行形の時事問題を「その話、本当なの?」と敢えて批判的(多面的)な見方でとらえ、別解を「推論→検証→考察」していきます。この一連のプロセスを通して、21世紀を生きる上で欠かせない、「メディア・リテラシー」が培われていきます。

理科 「地球は本当に丸いのか?」

文系国公立難関私大コースに置かれたセンター試験向け「地学」の授業は毎年この質問から始まります。常識を知った高2の生徒たちは、何でそんなわかりきったことを今更聞くのか?と不思議に思います。そしてこの後、私の方からいろいろと問いを投げかけ、みんなで考えて議論してもらいます。先生 vs 生徒です。

ネタバレになると困るのでここでは内容を詳しくは書けませんが、うまく議論が進めば授業が終わるころ、「当たり前に思っていることに疑問を持つということが生きていく上でいかに大切なのか」、「科学的に物事を考えるというのはどうやるのか」、ということが分かります。もし結論に至らなければ・・・、次の授業に持ち越し、考えてくることが宿題です。

物事を鵜のみにせず、本当にそれでいいのか?と、「批判的に思考する」。まさにこれからの時代に必要とされる21世紀型の学習です。さあ、今年のメンバーとはどんな授業になるのでしょう。本当に地球は丸いのでしょうか? とても楽しみです。

美術 想像力で作り上げた、みんなの創造物

今回は、中1美術の21世紀型授業実践(1学期間のまとめ)をレポートします。

「オリジナルの大会を設定してみよう」というテーマの下、生徒たちは「長時間睡眠大会」、「サバイバルゲーム大会」、「明法に家から誰が一番早く着けるか大会」など、中1らしく発想力豊かな大会を詳細まで設定し、発表し合い、その表彰式を行いました。受賞者に贈呈される個性的なトロフィーと賞状を各自で作り、お互いにクラスメイトを表彰し合いました。その後、スクリーンに投影された、1学期の授業で創作した作品をクラス全体で振り返る活動がありました。その中で、「作品作りを通して他者の意見、アイディアに耳を傾けること。そして自分にはない想像力を認め合うことで、自分自身の成長につなげていってほしい」という授業担当者の言葉(総括)がとても印象的でした。今後も、授業を通じて「想像力→協働力→創造力」を生徒達に育んでいってくれることを期待しています。

まずは各自の想像力を大切に

まずは各自の想像力を大切に

1学期創作品の振り返り

1学期創作品の振り返り

協働で1つの作品を創り上げる

協働で1つの作品を創り上げる

仲間同士で表彰式

仲間同士で表彰式

体育 ドリブルリレー「チームで協力して解決策を出せ!」

今回は、中1体育の授業をレポートします。

1年生は入学してからまだ1ヶ月も経っていません。気の知れた友人達が多く通う地元の公立中学とは違い、本校(私学)に通う生徒たちはそれぞれ異なる地域から通学してきます。「まだ友人作りに一抹の不安が残るこの時期だからこそ、クラスメイトとコミュニケーションを図り、協力し合う体験を共有することが大切」と、授業担当は言います。この日は、各チームに分かれてサッカーのドリブルリレーを競い合う授業が展開されていました。授業の流れは主に以下の通りです。

  1. 6名ずつ4グループに分かれる
  2. 最初は説明せずに一度やってみる(ドリブルしてマーカーをターンし、次の人へパス)
  3. 担当教諭が良かった点をコメント(「人のせいにしない」「友達への声かけ」など)
  4. ホワイトボードを各チームに配る
  5. 各チームで作戦を考える
  6. 作戦結果をもとに2回戦を実施
  7. 各チームの作戦結果(解決策)を発表しあう

ステップ5における作戦会議では、「カーブを小回りでスピードアップするには何が必要か」「どんなパスが効果的か」「ドリブルが苦手な仲間との連携はどうすべきか」など、各チームでリーダーシップを発揮する生徒を中心に、仲間同士が互いに教え合い、意見を出し合いながら解決策を見いだしていました。その結果、2回戦ではどのチームも格段にタイムが向上。ほんの1コマではありましたが、「コミュニケーション(Communication)」と「協働(Collaboration)」を育む、21世紀型の体育の授業を垣間見ることができました。

コミュニケーションと協働の大切さを説く

コミュニケーションと
協働の大切さを説く

ドリブルリレーで協働

ドリブルリレーで協働

各チーム協力して作戦を練る

各チーム協力して作戦を練る

アクティブ・ラーニング

アクティブ・ラーニング

Chromebook導入

Chromebook導入

電子黒板・デジタル教科書

電子黒板・デジタル教科書

ICTを活用

ICTを活用

教育の特色1新・大学入試に対応!
明法の「学習指導」

POINT1

高校2年生から
志望大学に合わせたコース制

共通テストや個別試験に対応できる
国公立大進学コース

文系でも数学・理科の履修ができ、理系でも公民に多くの時間を配分することで、国公立大学受験に必要な科目がしっかり履修できます

私大受験に必要な科目を
しっかり学べる私立大進学コース

文系では数学を選択するかを選べ、数学非選択だと地歴科に十分な時間を配分。理系では数学に十分な時間を配分し、私立大学受験に必要な学力をしっかりとつけていけます。

POINT2

英語力

英語準1級×ターム留学×21世紀スキル

ターム留学
高校1年3学期のターム留学に向けて、徹底した事前・事後指導

GSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)コース生を30名募集。
文系・理系を問わず、「文化を異にする仲間と協力し、チャレンジ精神と問題解決を通して新たな付加価値を創出していく力」を育成。

POINT3

放課後・長期休み中の「講習」

特別講習
特別講習

高3対象
受験対策講座

長期休み中の講習
長期休み中の講習

全学年希望者対象
のべ年間100講座以上
(例 1講座90分×4日 ¥1,800)

生徒の習熟度や目標に合った学習ができます。
志望大学系統別に受験対策講座があり、大学受験に向けてしっかりとした準備ができます。

教育の特色2明法の「自習環境」

POINT1

いつでも自習ができる
「学習道場」

大学生チューターが学習サポート。
19時30分まで利用可能。

学習道場
学習道場

本校舎地下にある「学習道場」。ブース形式の自習机と、平机のオープンな学習室があり、生徒の「一人で集中」や「教えあったり、指導を受けたい」の希望に対応。

POINT2

駿台サテネットも利用できる

駿台サテネット

テキスト代のみで、生徒一人ひとりがもつPC(Chromebook)から無料で駿台予備校の授業動画を受講できます。