明法ニュース 部活動

バレーボール部61期物語~夏の大会に出場しました

部活動

バレーボール部61期物語~夏の大会に出場しました

 夏休みの活動もあと10日ほどとなりました。
 61期・62期の代は、男女とも校内合宿でチームワークを高め、私学大会と夏季大会(女子)・選手権予選(男子)という2つの公式戦に臨みました。

 男女それぞれのチームの成長をご報告します

 9月末には明法祭があります。バレーボール部は昨年と同様、模擬店(焼き鳥)を行ないます。ぜひ足をお運び下さい。

私学大会で初勝利 ~男子チーム~

 今夏、バレーボール部男子チーム(高2年5名、高校1年11名)は、夏季休業中開催される東京私立バレーボール大会及び、全日本選手権大会一次予選に向けて精力的に活動してきました。
 新チームはバレーボール初心者が多い中、練習時には基礎的な技術の習得を目指し、毎回同じ練習を繰り返し行ってきました。また、経験者の選手たちは大会での上位進出を目指しチームプレーや連携プレーの習得を目指し試行錯誤を重ねてきました。
 8月上旬に入ってからの1日おきの練習試合では、課題点を見つけながら、都度チームで話し合うことを主眼に活動しました。6日から8日まで行われた合宿では、朝から晩までひたすら練習。夜にはレクリエーションで親睦を深めたり競争心を養うなど、チームワークビルディングも意識し活動しました。
 
 迎えた8月13日の私学大会初戦では、これまでの練習の成果を発揮し随所に良い攻撃をすることができ、チームとして初勝利を収めました。しかし、続く第2回戦では、相手の良いサーブにキャッチが乱れてしまい、その結果上手く攻撃につなげることができず、明法らしさを見せることができないまま課題を残す形での敗戦となってしまいました。

 8月20に向かえた全日本選手権大会一次予選第1回戦でも、試合の入り方に集中力を欠き、第1セットを落とすと、第2セットでも競った展開となり同点に追いつく場面もみられましたが、要所で決定打にかけたりミスが続き悔しい敗戦となってしまいました。

 3年生が引退してからのこの2か月間は、チームワークビルディングだけでなく一人ひとりの技術を上げることも同時に行ってきて、苦しさもありつつ充実した期間となりました。
2つの大会はどちらも満足のいく結果ではありませんでしたが、新チームはかつてなく選手たちの雰囲気も良く向上心もいつも以上に見られます。未経験の一年生も、かなり力をつけてきていますので今後の活動に期待が持てます。8月下旬からは、チームは11月の新人戦に向けて再始動します。これまでの積み重ねを大切にし、自分たちの課題を克服しながら新人戦での上位進出を目指します。今後も応援よろしくお願いします。

2つの公式戦で3勝! ~女子チーム~

 バレーボール部女子チーム(高2:6名 高1:4名)は、この夏、レセプションとブロックを中心としたディフェンス力強化と、これまでにない高さを活かした速いテンポの攻撃力の強化を主軸において練習を重ねてきました。
 部員たちの設定した公式戦での目標がこれまでよりも1段階高いこともあり、手探りながら、そこに少しでも近づけるような練習をしてきました。
 今年は、昨年に比べ早い段階から練習試合も行い、夏の大会までに、昨年に比べ2倍近いセットをこなしてきました。合宿では、強豪の中学生クラブチームに負けて悔しい思いをしたりしながらも、チームビルディングを図る良いきっかけになりました。また、卒業生が来てくれて、練習の手伝いだけではなく、通っている大学の話や、受験勉強の話などもしてくれました。バレーボール以外でも、先輩との繋がりを活かせています。

 公式戦前に出場した多摩地域の大きな研修大会では、これまでで最も良い結果を残せたものの、まったく歯が立たない強豪校とも試合ができ、良い経験ができました。2日間で、練習試合も含めて、16セットもできたことはとても大きかったと感じています。

 8月13日に臨んだ私学大会では、1回戦をストレート勝ち、2回戦をフルセットで勝ち抜き、3回戦に進みました。男子チームと同様、夏の私学大会で勝利したのは創部以来初めてのことです。3回戦では、東京都ベスト32に入る強豪校に完敗しましたが、部員たちにとってはバレーボールを1つ高いレベルで愉しめたことが財産になったようです。
 8月16日に臨んだ高体連主催の夏季大会では、1回戦も苦しみながらもフルセットで勝利したものの、2回戦では完敗しました。体育館がとても暑い中で苦しい試合でしたが、夏休みに取り組んできたことの中で、できるようになってきたこととまだまだ課題が多いものがハッキリ分かる試合となりました。
 2つの公式戦で、3勝できたこと、5試合も試合ができたことは、経験値を上げる観点でとても価値のあるものとなりました。

 また、夏休みには、3回の体験会を実施し、中3の受験生が多く参加してくれました。部員にとってもいい経験になりました。

 女子チームは大会後の短いオフを挟んで、8月下旬から練習を再開します。11月の新人大会で2日目に進んで、そこで1つ勝つことを目標に、特にディフェンス力を強化していこうと思います。
 夏休みには、東京だけでなく、山梨県の高校とも練習試合をしました。2学期にも埼玉県の学校と練習試合をする予定です。
 女子チーム創立6年目で、多くの学校と試合ができるようになりました。そして、保護者の皆さんにもたくさんの応援をいただいています。

 「応援されるチーム」というスローガンを忘れずに、これまでの伝統も大切にしつつ、もう一つ上に行けるようにこれからも頑張ってまいります。