オンライン授業への切り替えのお知らせと保護者の皆様へのお願い
オンライン授業への切り替えのお知らせと保護者の皆様へのお願い
東京都や埼玉県を含めた13都県に1月21日から「蔓延防止等重点措置」が適用されておりますが、未だに新型コロナウイルス感染症の感染者がかなりの人数に及んでおります。
本校では、保護者の皆様のご協力もあり、陽性者はごく僅かな人数にとどまっております。しかしながら、現在の感染状況を鑑み、生徒・保護者の皆様の感染予防を最優先させることを考えて、授業をオンライン授業に切り替えたうえで、2月12日(土)までの期間については原則として登校を自粛していただくこととしました。
保護者の皆様には、オンライン授業実施に向けたご自宅でのPCや通信環境整備へのご協力を再度お願いいたします。また、感染予防のために、適切な休養・睡眠・食事と体調の確認などのケアに引続きご協力いただきますよう、お願いいたします。
なお、今後、感染状況がさらに悪化した場合には、期間を延長するなどの対応をとる場合も十分ございますので、その点についてのご理解もお願いいたします。
1.オンライン授業の日程
以下の日程で全ての授業およびホームルーム活動をオンライン授業に切り替え、原則として登校を自粛していただきます。オンライン授業の期間も授業日として取り扱います。
[オンライン授業の日程]
2月4日(金)・5日(土)・7日(月)・8日(火)・9日(水)
*2月10日(木)・11日(金)は高校一般入試のため、12日(土)は振替休日のため、オンライン授業は行いません。
2月3日(木)は登校後、放送朝会にてオンライン授業に向けた注意事項を説明した後、中学生は担任の指導で速やかに下校させます。また、高校1年生・2年生につきましては、2月10日(木)11日(金)に実施する高校一般入試の会場準備をした後に、担任の指導で速やかに下校させます(完全下校時刻11:00)。下校する際に、必要な教材は全て持ち帰らせます。
なお、受験を控えた高校3年生の進路指導など、特段の理由が生じて登校させる必要がある場合については、個別に連絡いたします。
2.オンライン授業の時程
オンライン授業については、対面授業に比べ生徒の疲労が蓄積するため、40分で行います。
[時程]
点呼・SHR 9:00 ~ 9:10(朝学習なし)
1時間目 9:20 ~ 10:00(40分)
2時間目 10:15 ~ 10:55(40分)
3時間目 11:10 ~ 11:50(40分)
4時間目 12:05 ~ 12:45(40分)
昼休み 12:45 ~ 13:35
5時間目 13:40 ~ 14:20(40分)
6時間目 14:35 ~ 15:15(40分)
7時間目 15:30 ~ 16:10(40分)
8時間目 16:25 ~ 17:05(40分)
※終礼の時刻は学年ごと(曜日によってはクラスごと)に決定し、生徒に伝えます。
※学習に関する教員への質問等は、17:05までとします。
※自習となる授業がある場合には、SHRの際にお伝えします。
3.オンライン授業に必要な機材について
オンライン授業の際のPCにつきましては、高校生は購入しているchromebookなどを利用してください。中学生につきましては、ご家庭のPCを利用してください。ただし、中学生については、ご家庭でPCが準備できない場合に限り、本校にあるchromebookを2月3日(木)に21世紀教育推進部が貸与いたします。借用を希望される場合には、別紙(こちらからダウンロード)に必要事項をご記入いただき、2月3日(木)のSHRの際にお子さんを通じて担任に提出してください。
なお、wifiなどの通信環境につきましては、ご家庭で整備いただきますようお願いいたします。
4.オンライン授業期間中の課外活動
①オンラインによる課外活動は終礼後より17時まで可能となります。各部・同好会顧問や指導する教員から生徒に直接連絡をします。
②以下の日程については、顧問の管理下で登校しての部・同好会活動を認めます。活動にあたっては保護者の方から健康確認も含めた参加同意書を提出していただきます。活動中の感染予防対策(活動中のマスク着用の徹底・校内での食事禁止など)は十分に行いますが、ご家庭でご判断いただき、くれぐれも無理のない範囲で活動に参加させていただきますようお願いいたします。
[校内での部・同好会活動が可能な日程]
2月5日(土)・6日(日)・12日(土:振替休日)
ただし、2月5日(土)はオンラインでの終礼が終わってから集合できる時間からの活動とします。
5.その他
①オンライン授業の際は制服を着用しなくてもかまいません。授業にふさわしい服装で臨んでください。
②オンライン授業期間中の進学セミナー・ステップアップ講習(始業前および放課後)や日常講習につきましては中止とさせていただきます。
③2月3日(木)も含め、オンライン授業の期間中には食堂の営業をいたしません。
④この期間に予定しておりました行事につきましては延期などの対応をいたします。詳細は学年など担当部署よりご連絡させていただきます。
6.保護者の皆様へのお願い
(1)生徒本人やご家族が感染された場合または濃厚接触者に指定された場合の連絡について
オンライン授業の期間中も、生徒本人や同居されるご家族が新型コロナウイルス感染症に感染した場合、または濃厚接触者に特定された場合には、速やかに教頭まで電話でご連絡いただきますようお願いいたします。
(2)健康確認へのご協力について
Classiを活用した健康確認はオンライン授業期間中も継続して行います。これまで通りのご協力をお願いいたします。8時30分までの入力・送信にご協力ください。
(3)接触確認アプリ(COCOA)に関して
お子様が、スマートフォンに入れているこのアプリを通じて接触の可能性に関する通知があった場合につきましては、学校としてガイドラインを作っております。もし通知があった場合には、教頭までご連絡いただきますようお願いいたします。
(4)ご家庭での感染予防の徹底について
校内での感染予防には今後とも努めてまいります。ご家庭でも、感染予防対策に一層のご協力をお願いいたします。
内閣官房HPより 「感染拡大防止に向けた取組」
https://corona.go.jp/proposal/
上記の他、個別にご相談があれば電話等で対応いたしますので、遠慮なく連絡をお願いいたします。
問い合わせ先
担当 教頭 早川・鎌倉
電話 042-393-5611(代表)