【鑑賞教室】本講講堂で全校生徒が演劇を鑑賞しました
学校生活
昨年11月に本校の講堂で全校生徒対象の鑑賞教室が開催されました。その様子を中1学年通信よりお伝えします。
■□■鑑賞教室がありました(中1学年通信より)■□■
~~ テーマはキュリー夫人!青年劇場が明法にやって来る!~~
11/19(金)は午後から芸術鑑賞教室。君たちは初めてですね。演劇・音楽・古典芸能を一年一回、この時期に講堂で鑑賞します。今年は演劇の番。『青年劇場』という劇団が「キュリー×キュリー」を演じてくれます。
キュリー夫人の名前くらいは聞いたことあるかな。ノーベル賞を2度(物理学と化学)も受賞しています。 詳細は先日配布した黄色のプリントを見てください。
「スポーツの秋」の次は「芸術の秋」。講堂がなければできない企画です。よかったね!
===========================
※鑑賞教室について・・・毎年この時期に中高全学年対象に本校の講堂でおこなわれます。テーマを「演劇」「音楽」「古典芸能」の3つとしており、3年間でローテーションするようにしています。生徒は在学中に3つのテーマを1回(ないし2回)ずつ鑑賞する機会を得られます。今年は「演劇」ということで、劇団「青年劇場」を招待し、「キュリー×キュリー」を演じていただきました。ちなみに本校講堂は1100人の収容が可能です。現在の生徒数は800人弱(定員756人)なので6学年全員が一度に着席して各種イベントを実施できます。(編集者注釈)
![]() | ![]() | ![]() |
校地全景(東京ドームの約1.2倍) | 第1グランド(400mトラック) | 右の4階建ての建物が校舎(2005年完成) |
![]() | ![]() | |
正門より撮影(右のレンガ色の建物が講堂) | 明法祭では講堂舞台で中学生がオーケストラ演奏を披露 | 校舎(2005年完成)南面 |