2017年10月 - 明法ニュース
2017/10/31

ああああああああああああああああああああああああああ■高校部:東京都級別大会 クリムゾンの部個人戦優勝 & 多摩地区大会個人戦第5位!
東京都級別大会(駒沢オリンピック公園)と多摩地区大会(小金井公園)に出場しました。大切な新進大会に向けて強化します。
★明法高校では「中学時よりも高い競技実績」を狙えます!(詳細はこちら)
【実績】文化・スポーツ優遇制度を活用して明法高校に入学した生徒の成長
<中学生時> <明法高校進学後>
A君 地区予選敗退(都大会出場権なし) → 2017関東大会出場!・2017東京都インドア団体戦3位!
B君 地区予選敗退(県大会出場権なし) → 2016関東大会出場!・2017全国私学大会出場!
C君 県大会1回戦敗退 → 2017全国私学大会出場!・2017東京都インドア団体戦3位! など
★明法中学校では高校生との活動でレベルアップを狙えます!(詳細はこちら)
【実績】本校中学生の成長
<小学生時> <明法中学校進学後>
D君 稲城ジュニア所属 → 2017U14全日本チーム入り!・2017都道府県対抗団体3位!
E君 ソフトテニス未経験 → 2017都大会団体2位!・2017北多摩北地区ブロック個人戦優勝!
F君 わかくさ所属 → 2017関東インドア団体2位!・2017関東大会(団個両方)出場! など
★部員募集中!!
中・高の部員を募集中です。ぜひ部活体験に来て下さい。体験ご希望の場合、事前連絡をお願いします
(→ご連絡先:042-393-5611、顧問の國谷[くにや]まで)。
◇体験会の日程
11月18日(土)午後
◇ソフトテニス経験者(小6・中3)は「文化・スポーツ優遇制度」(→詳細はこちら)の活用をお早目にご申請ください
(11月10日まで)。
→ご連絡先:042-393-5611、顧問の國谷[くにや]まで
投稿時刻 08:30 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/10/30
「うれしい連絡 Hawaii-Japan 21st Century Education Alliance」
先日、ハワイの先生方が、本校を訪問された件の続編です。
ハワイ日本21世紀型教育連携として、本校が受け入れ対象校となった旨の連絡を受けました。
本校のほかに、三田国際、桐朋女子、関西から2校がこの連携校となり、21世型教育推進を行うことになります、楽しみです。
前回の記事(徒然なるままに 17#096)は ⇒ こちら
本校の「21世紀型教育始動」は ⇒ こちら
本校の「21世紀型教育」明法ニュースは ⇒ こちら
2017/10/30
2学期に入ってから、中2の数学では「場合の数・確率」を学習しています。授業の中で「サイコロの各目が出る確率は?」という問題に対して、「6分の1」!と全員が答えていました。しかし・・・・・・、「実際にサイコロを振ってみると、本当に確率は6分の1なのか?」。これは、みんなで検証してみるしかない!
「当たり前」を敢えて疑ってみるCritical Thinking(批判的思考力)は、イノベーションに不可欠な要素。仮説的思考力を鍛える観点も併せて、全員にサイコロをひとつずつ渡し、実験スタート!まずは、1人1人がサイコロを振り、出た目をカウントしていきます。時間を区切ってサイコロを振ったので、それぞれが振った回数にはばらつきがありましたが、多い人で400回振ることができました。

次に2人~5人のグループになり、出た目を合計します。自分だけの結果とグループになったときの結果でどんな違いがあるか、話し合いをしました。さらに、そのグループの結果をクラス全員で合計しました。やはり確率がちょうど6分の1になることはありませんでしたが、「どうして6分の1にならなかったのか」をみんなで話し合い、様々な意見が出てきました。

校長先生、教頭先生をはじめ色々な先生にもご協力頂きました。この実験で振ったサイコロの回数は、総計で22,690回!集計結果は折れ線グラフの通りとなりました。教科書に記載された内容を、時には自分の手で実際に試してみるのも重要なことですね!
こちらのブログでは、今年度から本格始動している21世紀型教育プロジェクトチームの具体的な教育実践もご紹介しています。ぜひご覧下さい。
【英語】 Google Apps for Educationで反転授業を実施!
【美術】 想像力で作り上げた、みんなの創造物 ~作品作りを通して育む協働力と創造力~
【英語】 i-Padを用いた「振り返り」! ~「思考力・判断力・表現力」を育む英語の授業~
【数学】 「オリジナル連立方程式を作ろう!」 ~答えが1つでない課題に協力して取り組む~
【体育】 「チームで協力して解決策を出せ!」 ~ドリブルリレーで学ぶ「協働」の大切さ~
【英語】 教科書に「つっこみ」を入れよ!~Critical & Creative Writingへの架け橋~
【理科】 「地球は本当に丸いのか?」
【社会】 「その話、本当なの?」 ~別解を「推論→検証→考察」するメディア・リテラシー~
読売オンラインに本校の「21世紀型教育」の記事が掲載されています。ぜひご覧下さい。
中学受験サポート:http://www.yomiuri.co.jp/kodomo/jyuken/
本校の「21世紀型教育」はこちらからご紹介しています。
2017/10/29
「入試フォーラム2017」
午後、ING進学教室主催の入試フォーラムがフォレストイン昭和で行われました。
明法ブースで多くの保護者・受験生の皆さまとお会いすることができました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。



2017/10/29
「たまサイエンス2017」
本日、八王子学園八王子中高で多摩地区の10校の中学校先生方が授業体験型イベントが行われました。
明法は、「火山灰から宝石を見つけよう!」をテーマに、火山灰を特別な顕微鏡で観察し、宝石のような世界を体験しました。
児童と保護者が一緒に楽しそうに顕微鏡をのぞいて「宝石」を見つけていました。



2017/10/28
「高校説明会」
午後、中学生対象の高校説明会を実施しました。
校舎案内や明法の紹介など、しっかり生徒が行ってくれました。本当に素晴らしい生徒たちです。
本日、ご来校いただいた皆さま、ありがとうございました。



2017/10/28
「贈呈式」
本日午後、明法祭(文化祭)で「父母の会によるバザー」の売上金が生徒会へ贈呈されました。
バザーに協力していただいた保護者の皆様、本校教育関係者の皆様、そして明法祭当日、バサーを運営していただいた父母の会の皆様に感謝いたします。

2017/10/27
「塾対象説明会」
朝一番、校長室に入ると、朝日がちょうど昇ってきました。カメラで撮影。
本日、先週同様、午前中に塾対象説明会を行いました。
理事長から2019年4月より男女共学の話、私は高校で現在に取り組んでいる教育活動と2018年4月より始まる中学3コースの話をさせていただきました。
入試広報部は、データを基に、本校生徒の入学時点の成績と大学合格実績から、成長の姿を示していました。そして、入試要項等についての話が続きました。
33塾、39名の先生方の参加がありました。ありがとうございました。



2017/10/27
中学1年生向けのお弁当のメニュー(11月)はこちらからご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)
2017/10/23
「21世型教育研究会」
本日、台風の影響で時程が変更になり、私は残念ながら参加することができませんでしたが、第5回目の研究会が開催されました。
今回のテーマは「電子黒板&Chromebookの活用法」
本校の教員による数学、英語、国語、社会、保健体育の授業での活用デモが行われました。
また、21世紀教育推進部長によるChromebook活用デモも行われました。
当日の様子は こちら (YouTube)
本校の「21世紀型教育」は こちら



2017/10/21
10月15日(日)に行われた進研V都立もぎの成績表に掲載した問題の解答は以下の通りです。(掲載した問題はこちら)
解いてくれて、このページを見てくれた受験生の皆さん、ありがとうございます。
解答
(1) y=x+2
(2) D(0,-2/3)
(3) 21/4
(4) x=-1+√11
【明法高等学校はこんな学校】
少人数教育の明法高校は東京ドーム1.2倍の広大なキャンパスに、400mトラックのとれるメイングラウンド、全面人工芝のサブグラウンド、50mプール、4面の人工芝テニスコート、2つの体育館、理科や音楽の専門棟、1000人収容の大講堂をもつ、施設が大変充実した学校です。(施設紹介はこちらからご覧下さい。部活・同好会の紹介はこちらをご覧下さい。)
また、国公立・私立それぞれに対応したカリキュラムや講習、専門の教員やチューターが放課後常駐する学習道場など学習環境も優れています。少人数ながら、高い合格実績を出しています(今春は高校入学生の現役大学合格率が90%!)(学習施設などの紹介はこちらからご覧下さい。大学合格実績の紹介はこちらをご覧下さい。)
何よりものびのびして自由な雰囲気の中で、厚い友情が培われます。(頑張る明法生の紹介はこちらをご覧下さい。)
【人気の留学プログラム-GSP】
明法高等学校には、3ヶ月のオーストラリア留学ができ、英検準1級取得や論理的な思考力育成で、世界をめざせる「グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)」もあります(GSPの紹介はこちらからご覧下さい。こちらからGSPの動画もご覧いただけます)。
[入試制度トピック] 入試要項概要はこちらからご覧下さい
【申込締切迫る!-部活動の頑張りが入試に活かせる文化スポーツ優遇制度】
明法高等学校の合格の目安となる5科内申は単願18・併願20となっていますが、その他の分野での頑張り(英検などの資格)も加味して、最大内申を3ポイントまで優遇しています。その1つが「文化スポーツ優遇制度」。中学校時代の部活動での実績が評価されれば、この優遇が適用され、内申に3ポイントが優遇されます。詳しくはこちらをご覧下さい。
この制度の申込受付は11月10日となっています。まずは入試広報・早川までお電話を! 中学校時代に、文武両道で頑張ってきた中学生諸君、お待ちしています!
高校受験生向け学校説明会を以下の日程で開催します。こちらのフォームからのご予約にご協力下さい。
10月28日(土) 11月4日(土) 18日(土) 25(土)
12月3日(日)
すべて14:30~(受付開始14:00)
★来年度の高校入試の要項概要はこちらからご覧ください。高校入試要項は本校説明会にお越しいただいた方、資料請求された方に無料でお配りしています。
2017/10/21


ああああああああああああああ■中学部・高校部:体力測定実施→体力強化中!!
スポーツインテリジェンスによる体力測定を実施しました。ソフトテニス競技に関わる身体能力を測る専門的テストです。現在、全体結果に基づき、身体能力を上げるべくベーストレーニングを実行中です。「心」「技」「体」における「体」の重要性を認識し、次回の体力測定(3月)までに数値を上げられるよう努力します。


ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
★部員募集中!! *中学募集チラシはこちら 高校募集チラシはこちら
ソフトテニス部は、中学部・高校部とも本校の「強化指定部」に選定されました。文武両面の強化を図り、さらなる躍進を目指します。ぜひ部活体験に来て下さい。体験ご希望の場合、事前連絡をお願いします(→ご連絡先:042-393-5611、顧問の國谷[くにや]まで)。
◇体験会の日程
○10月28日(土)午後
○11月18日(土)午後
※上記日程でご都合が合わない場合はご相談ください。
◇ソフトテニス経験者(小6・中3)は「文化・スポーツ優遇制度」(詳しくはこちらから)の活用をお早目にご申請ください(11月10日まで)。
→ご連絡先:042-393-5611、顧問の國谷[くにや]まで
投稿時刻 04:30 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/10/20
「塾対象説明会」
本日、午前中に塾対象説明会を行いました。
理事長から2019年4月より男女共学の話、私は高校で現在に取り組んでいる教育活動と2018年4月より始まる中学3コースの話をさせていただきました。
入試広報部は、データを基に、本校生徒の入学時点の成績と大学合格実績から、成長の姿を示していました。そして、入試要項等についての話が続きました。
16塾、17名の先生方の参加がありました。ありがとうございました。



2017/10/17


■中学部:多摩東部新人大会(団体戦) 準優勝!!
9・10・11ブロックの団体戦です。団体戦では部員全員が出場して活躍し、決勝に進出しました。残念ながら決勝では敗れました。都新人大会に向けて、課題の克服に努めます。
【対戦結果】
1回戦 対 成蹊中学校 3-0 勝利
2回戦 対 桐朋中学校 2-1 勝利
3回戦 対 立川第三中学校 2-1 勝利
4回戦 対 学大小金井中学校 2-1 勝利
決 勝 対 拝島中学校 1-2 勝利 結果:準優勝
★部員募集中!!
ソフトテニス部は、中学部・高校部とも本校の「強化指定部」に選定されました。文武両面の強化を図り、さらなる躍進を目指します。ぜひ部活体験に来て下さい。体験ご希望の場合、事前連絡をお願いします(→ご連絡先:042-393-5611、顧問の國谷[くにや]まで)。
◇体験会の日程
○10月28日(土)午後
○11月18日(土)午後
◇ソフトテニス経験者(小6・中3)は「文化・スポーツ優遇制度」(詳しくはこちらから)の活用をお早目にご申請ください(11月10日まで)。
→ご連絡先:042-393-5611、顧問の國谷[くにや]まで
投稿時刻 07:00 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/10/17


あ10月1日(日)、今年も明法祭にて演武会を実施させていただきました。たくさんの保護者の皆様やお客様にお越しいただきありがとうございました。日頃の稽古の成果をご覧いただけたことと思います。
2学期になってからは部員一同、演武会を目指して昼休みも返上して稽古を積んできました。そして迎えた当日。初めての人も6年目の人も、朝から笑顔の中に緊張感が漲っています。リハーサルではうまくいかなかったところも本番では一発勝負!悔いの無いように演武できたら...
空手道の基本技・騎馬立ち正拳中段突きの第一声のかけ声がこれまでで1番大きい!「これはイケる!」と確信しました。
後はあっという間でした。空手道の基本技から型へ、そして棒の基本技・型、組手・組棒。棒と棒がぶつかり合う音が響き渡ります。
中3を率いて高3の貫禄を見せてくれたO君の平安五段と風の型、広い体育館を独り占めした副将・高2S君の明鏡と主将・高3K君の抜塞大は格好良かった!2人で行った初段の型は息もピッタリ!素晴らしい出来でした。
当日協力してくれた白袴会と早稲田の皆さん、どうもありがとうございました。OBもありがとう!
現役諸君!まだまだ出来るはずです。妥協することなく稽古に励んでいこう!
投稿時刻 06:44 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/10/17
ほんの少しの違い
10月16日(月)発行の中2学年通信"Smile×Smile"に、とても印象的な言葉が載っていた。
中間考査を一週間後に控え、「学習の歩み」の記入の注意点が書かれてあった。
※「学習の歩み」----明法オリジナルの試験対策用ノートで、中学生全員が対象。
学年通信には、特に「どのようにして弱点を克服するか、具体的に書くように」との指示が書かれてある。余裕のある(実行できる)計画を立てて実行すること。自己管理ができるか否か。それがキーポイントになる。
"ほんの少しの違い"にもあるとおり、他人のせいにせず、不可能と思わず、未来にこだわる!勉強においても人生においても、とても大事な点になるだろう。
学年便り 色とりどり
中1から高3まで6学年、学年便りが出されている。各学年とも、創意工夫が施され、学年の特色が紙面ににじみ出ている。最近の傾向は、カラー印刷で写真も多くなってきているのが特徴だ。しかし、生徒へのメッセージは不変だ。「地道に自分と向き合い、ごまかさず、誠実に努力し、けっしてあきらめない!」
各学年通信のタイトルを掲げてみよう(月に2~5号のペースで発信されている。今のところ「Friends」が30号で最も発信数が多い)。
中1 「Creative」 高1 「changes and challenges」
中2 「Smile×Smile」 高2 「Friends」
中3 「55期Go!Go!」 高3 「Team Work」
<明法生のほんの少しの違い>
以下、勝手に明法生バージョンを作ってみた。
1 できない人は うわさで人を判断し
できる人は 直接会って判断する
2 できない人は 人の批判をしたがり
できる人は 人の良い点を探す
3 できない人は 何がもらえるかを考え
できる人は 何が協力できるかを考える
4 できない人は 理屈を言い何もせず
できる人は 黙々と行動する
5 できない人は 自分の考えを押し付け
できる人は 違った考えも受け入れる(違いがわかる)
6 できない人は 他人の失敗を許さず
できる人は 他人の失敗を許す(失敗を許す)
7 できない人は みんなでつるみ群れをなす
できる人は 一人でも正義を貫く(正義を貫く)
※間違いに気がついたとき、潔く謝り訂正する
できる人もできない人も、能力にほとんど差はないかもしれない。しかしほんの少しの意識の違い、行動の違いによって、(明法生の)結果に大きな差が生まれるのである。
先の5,6,7番は、いつも生徒に言っている言葉である。違いがわかり(5)、失敗を許し(6)、正義を貫く(7)。
これができて、初めて"明法スピリッツ"を体現できる!
東京の西に "明法スピリッツ"あり (文責:教頭 早乙女 勤)
2017/10/16
10月には以下の合同相談会にブース参加いたします。本校入試広報スタッフが本校の教育内容などについてご相談に対応いたします。学校案内もご用意しております。
●10月8日(日)興学社主催『高校入試用進学フェア2017』
於 首都大学東京南大沢キャンパス6号館(京王相模原線「南大沢駅」より徒歩約5 分)
10:00~16:00
詳しくはこちらからどうぞ
●10月14日(土) 奥武蔵児童教育活動ネットワーク主催 『中高進学相談会』(育宝進学塾後援)
於 丸広百貨店入間店(西武池袋線「入間市駅」徒歩5分) 13:00~17:00
●10月15日(日) 東京私塾協同組合 「2017親と子の私立・都立 中学高校受験相談会」
於 ホテル日航立川(JR「立川駅」南口 徒歩7分) 12:15~15:30
詳しくはこちらからどうぞ
●10月15日(日) 朋友進学教室『2017高校個別相談会』
於 成美教育文化会館(西武池袋線「東久留米」駅北口より徒歩4分) 11:00~15:00
詳しくはこちらからどうぞ
●10月22日(日) 東京私立中高協会 池袋進学相談会
於 池袋サンシャインシティ文化会館2F展示ホールD 10:00~16:00
詳しくはこちらからどうぞ
●10月29日(日) ING進学教室入試フォーラム
於 フォレストイン昭和(JR青梅線・昭島駅徒歩5分)
●10月29日(日) 授業体験型イベント 「たまサイエンス」
於 八王子学園八王子中学校(JR西八王子駅南口徒歩5分) 10:00~14:30
詳しくはこちらからどうぞ
本校が参加する相談会はこちらからご覧下さい。
中学入試 → こちらから 高校入試 → こちらから
2017/10/16
[高校受験生向け] ご予約はこちらからどうぞ
[秋の学校説明会(予約制)]
10月28日(土) 11月4日(土) 11月18日(土) 11月25日(土)
12月03日(日)
すべて14時30分~16時00分(受付開始14時)
◆内容(予定)
校長あいさつ
明法高等学校の教育について(大学合格実績・国際教育プログラムGSPなど)
在校生が語る明法高等学校
2018年度入試要項の説明
*当日は本校の高校2年生が施設をご案内いたします(12/3を除く)
*説明会終了後、個別相談で本校の教育に関する質問や入試に向けたご相談も承ります。
(入試に向けた出願基準や合格の目安の確認ができる「個別受験相談会」は12月に開催いたします。)
★10/28・11/4・11/18・11/25・12/3の説明会はすべて同じ内容です。12/3には在校生による説明・施設案内がありません。
[中学受験生向け] ご予約はこちらからどうぞ
[10月14日(土) 部活体験会(小6・小5生対象)・学校説明会]
時間 14:30~16:30 (受付開始14:00)
[体験できるクラブ(定員)]
ソフトテニス部(定員10名) 野球部(定員10名) サッカー部(定員30名)
バスケットボール部(定員10名) バドミントン部(定員10名)
剣道部(定員10名) 棒術部(定員10名) 空手部(定員10名)
吹奏楽部(定員5名) *水泳部は見学のみとなります
[11月12日(日) GE講座・英会話授業体験(小6・小5生対象)・学校説明会]
時間 13:30~16:30 (受付開始13:00)
[体験の内容(予定)] 体験会は小6・小5生対象 予約制です
*GE講座体験(A・B2コ-ス)・英会話授業体験の3コースのうちから1コースを選んでいただきます。
GE講座体験A:ロボットプログラミング初級 定員25名
GE講座体験B:ブラインドコミュニケーション 定員20名
英会話授業体験:定員15名 *7月開催の体験会と同内容となります。
10月1日(日)より予約を受け付けています。
[ミニ説明会]
11月4日(土) 11月18日(土) 11月25日(土)
時間 10:00~12:00 (受付開始9:30)
[説明会の内容(予定)]
校長あいさつ
明法の教育・中学3コース制の紹介
2018年度入試要項の説明
[GE講座見学会(予約制)]
11月15日(水)
時間 13:30~15:30(受付開始13:00)
中学3コース制・サイエンスGE・入試要項のご説明の後、GE講座をご見学いただきます。
2017/10/15
「私立・都立中学高校受験相談会」
本日、東京私塾協同組合主催の「親と子の『私立・都立中学高校受験相談』」に参加しました。個別ブースには多くの方が相談に来られました。ありがとうございました。
ミニセミナーも盛況でした。
都立と私立の校長を経験しての話と、都立受験で役に立つ数学の問題攻略法をお話しさせていただきました。 学校選択と受験勉強に少しでも役に立っていただけるとありがたいです。






2017/10/14
「進路ガイダンス&学校説明会」
本日、午前中に高校3年生保護者対象の進路ガイダンスが行われました。
進路指導の近況、ご家庭にお願いすること、入試に関する基本情報、受験プランニングなどの話が進路指導部長よりありました。80名を超える参加がありました。
午後は、中学受験向けの部活体験会(小6・小5生対象)・学校説明会が行われました。35組、70名を超える参加がありました。



2017/10/13
「21世紀型教育4つのC」
本校の21世紀教育推進部の部長が、11月19日(日)、講師としてボランティアプラットフォームに参加します。
本校で行われている教育実践がいろいろなところで取り上げれています。うれしいことです。
関連ホームページ(ボランティアプラットフォーム)は ⇒ こちら

2017/10/12
1
0月14日(土)に開催する中学受験生向け部活体験会の際の持ち物についてお知らせいたします。
体験のご予約は13日(金)正午まで可能です。当日の内容はこちらをご覧下さい。(チラシはこちら)
ご予約はこちらで受け付けています。
あああああああああああああああああああああああああああ[ソフトテニス部] 運動のできる服装・持っている場合にはテニスシューズ
[野球部] 運動のできる服装・持っている場合にはグローブ
[サッカー部] 運動のできる服装・サッカーシューズ(スパイク可)・飲み物・タオル
[バスケットボール部] 運動のできる服装・体育館で使用できるシューズ
[バドミントン部] 運動のできる服装・体育館で使用できるシューズ
[剣道部] 運動のできる服装・用具を持っている場合は自分のものを使用して構いません。
[棒術部] 運動のできる服装(ただし短パン不可)
[空手部] 運動のできる服装
[吹奏楽部] ハンカチ
*水泳部は見学のみですので、持ち物に指定はありません。
雨天の場合は、部によって内容が以下のものに変更となります。
[野球部] トレーニング・素振りなど
[ソフトテニス部] トレーニング・簡単なラケットとボールの練習
[サッカー部] 教室で部活動の内容の説明
2017/10/12
「ミニセミナーお知らせ」
徒然なるままに、なんと今日で100回、自分でも気が付いたら、書き連ねてきました。
さて、10月15日(日)、ホテル日航立川東京で、東京私塾協同組合主催の「2017第13回親と子の私立・都立中学高校 受験相談会」でミニセミナーを行うことになりました。
内容は、高校受験に役立つ話を中心にしたいと思っています。
1回目は、13:00~13:20 都立と私立の校長を経験して
2回目は、14:30~14:50 都立入試でも役立つ数学(空間図形)攻略法
興味がある方は、参加してください。
東京私塾協同組合主催の相談会案内詳細は ⇒ こちら
2017/10/10
「適性検査(中学受験)」
来春の受験で、本校も初めて適性検査を始めることになりました。
本日、その適性検査問題のサンプル問題が本校のホームページに掲載されました。
適性で受験される受験生の参考になればよいと思います。
適性検査問題サンプルは ⇒ こちら
2017/10/10
10月14日(土)に部活体験会を開催! チラシはこちら
10月14日(土)に、明法中学校の部活体験会(小6・小5生対象・要予約)・学校説明会を開催します。
[日時] 10月14日(土)14:30~16:30(予定)(受付開始14:00)
学校説明会 14:30~15:20(予定)
部活体験会 15:30~16:30(予定)
★体験できる部活動は以下の通りです。
ソフトテニス部(定員10名) 野球部(定員10名) サッカー部(定員30名)
バスケットボール部(定員10名) バドミントン部(定員10名)
剣道部(定員10名) 棒術部(定員10名) 空手部(定員10名)
吹奏楽部(定員5名)
*水泳部は見学のみとなります
*部活体験会は小6・小5生対象です。部活体験会はHPからの予約が必須となります。
*ご予約はこちらからお願いします(9月2日(土)10:00~受付)。
*雨天の場合には会場や内容が変更となります。あらかじめご了承ください。
◎各部活とも定員がありますので、お早めにご予約ください。
*当日は上履きをご持参ください。当日の持ち物などは直前にHPでお知らせします。
◎明法中学校は文化・スポーツ活動で頑張ってきた皆さんを歓迎します!
-文化スポーツ優遇制度のご紹介
小学生時代の優れたスポーツ活動や文化活動が評価され、本校の優遇制度が適用となった場合、入試得点(2科4科いずれも)に10点程度の加点をする優遇措置をとります(3コース(進学GRIT・国際理解・サイエンスGE)共通)。
詳しくはこちらをご覧下さい。
平成30年度入試の要項概要はこちらをご覧下さい。
2017/10/08
「進学フェア」
興学社学園主催の「進学フェア2017」が、首都大学東京の南大沢キャンパスで行われました。
首都大のイチョウの葉は少し色づいていました。
明法ブースで多くの保護者・受験生の皆さまとお会いすることができました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。


2017/10/07
10/7(土)、中3・高1の在校生及び保護者の方々を対象にした「海外大学進学説明会」を開催しました。本校としては初の試みでしたが、22組のご家庭にご参加頂きました。第4次産業革命期を迎え、人工知能やIoTなどのテクノロジーが我々の生活や就労状況を大きく変えようとしています。そんな中、これからは「多様な考え方・生き方」が主流になってくることを次世代の主役である生徒達に伝えるべく、本説明会を企画しました。本日出席した生徒達が、これからの高校生活をより幅広く、有意義に送ってくれることを願ってやみません。
中盤は、iCLA副学部長・教授の須賀等先生(ハーバード大学大学院MBA、元タリーズコーヒージャパン副会長)からもお話を頂きました。「これからは、日本規格を飛び出して、ボランティアで半年間くらい休学するような大胆な発想がある人間の方が面白い」とのお言葉が印象的でした。最後は、本校の海外大学進学アドバイザーである吉永宏佑氏(MIT博士課程在籍)からの「受身ではなく、主体的で、貪欲な挑戦者たれ!」といった主旨のメーッセージを共有して閉会となりました。


ああああああああああああああああああああああ今後、希望者には個別カウンセリングを行っていく予定です。
<次第>
1.海外大学進学の意義(メリット&デメリット)
2.本校における進学支援体制(説明会・相談会)
3.各国(米・豪・加)の教育制度と入試制度
4.出願のスケジュール(国内大学との併願)
5.大学の紹介とNavitasのパスウェイ進学
※ iCLA(国際リベラルアーツ学部)の紹介
6.各種奨学金制度の紹介(米国)
7.卒業後の就職支援制度(Career Forum)
8.アドバイザー(米MIT博士課程)からの助言
本校の国際教育プログラムGSPのご紹介はこちらでご覧いただけます。
GSPの動画はこちらでご覧いただけます。
こちらの記事もぜひご覧下さい。
読売オンラインに本校の「21世紀型教育」の記事が掲載されました
2017/10/06


ああああああああああああああ■中学部・高校部
冬季明法カップは12月26日(火)に開催します。奮ってお申し込み下さい!
第4回冬季明法カップを開催します。下記の要領です(詳細は大会要項をご覧下さい)。小学4・5・6年生男子の皆さん、どうぞ奮ってご参加下さい。
1、日時 12月26日(火) ※予備日:12月29日(金)
2、場所 明法中学・高等学校テニスコート(オムニ4面)
3、対象 小学4・5・6年生男子
4、昨年度上位者結果(東京・埼玉・神奈川・山梨・群馬から96名が出場)
予選1位トーナメント 優 勝 わかくさジュニア
準優勝 砧南ジュニア
第3位 わかくさジュニア
第3位 わかくさジュニア
予選2位トーナメント 優 勝 竜王ジュニア・富士川ジュニア
準優勝 坂戸ジュニア
予選3位・4位トーナメント 優 勝 砧南ジュニア
準優勝 八王子ジュニア
☆お申込(ファックス)はこちらから→→→大会要項・申込用紙
★部員募集中!!
ソフトテニス部は、本校の「強化指定部」に選定されました。文武両面の強化を図り、さらなる躍進を目指します。ぜひ部活体験会に来て下さい(→ご連絡先:042-393-5611、顧問の國谷[くにや]まで)
◇体験会の日程
○10月14日(土) 午後
○10月28日(土) 午後
○11月18日(土) 午後
◇ソフトテニス経験者(小6・中3)は「文化・スポーツ優遇制度」(詳しくはこちらから)の活用をお早目にご申請ください
(11月10日まで)。
→ご連絡先:042-393-5611、顧問の國谷[くにや]まで
投稿時刻 09:06 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/10/06


ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ■中学部
11ブロック新人戦 団体・個人 優勝(個人戦3連覇・団体戦2連覇)!!
地区の新人戦です。団体戦では部員全員が出場して活躍し、優勝しました。個人戦では1ペアが優勝、もう1ペアが第5位に入賞しました。東京都新人大会に向けて強化します。
【対戦結果】
◎団体戦
1回戦 シードのため対戦なし
2回戦 対 ひばりが丘中学校 2-1 勝利
3回戦 対 大門中学校 2-1 勝利
4回戦 対 東久留米西中学校 2-0 勝利
決 勝 対 清瀬中学校 2-0 勝利 結果:優 勝
◎個人戦(120ペア出場) *ベスト16から
<第5位ペア>
4回戦 対 清瀬中学校 3-2 勝利
5回戦 対 清瀬中学校 2-4 敗退
決定戦1回戦 対 東久留米西中学校 4-2 勝利
決定戦2回戦 対 清瀬中学校 4-0 勝利 結果:第5位
<優勝ペア>
4回戦 対 東久留米西中学校 3-0 勝利
5回戦 対 武蔵村山第五中学校 4-1 勝利
6回戦 対 清瀬中学校 4-1 勝利
決 勝 対 清瀬中学校 4-2 勝利 結果:優 勝
★部員募集中!!
ソフトテニス部は、本校の「強化指定部」に選定されました。文武両面の強化を図り、さらなる躍進を目指します。ぜひ部活体験会に来て下さい(→ご連絡先:042-393-5611、顧問の國谷[くにや]まで)
◇体験会の日程
○10月14日(土) 午後
○10月28日(土) 午後
○11月18日(土) 午後
◇ソフトテニス経験者(小6・中3)は「文化・スポーツ優遇制度」(詳しくはこちらから)の活用をお早目にご申請ください
(11月10日まで)。
→ご連絡先:042-393-5611、顧問の國谷[くにや]まで
投稿時刻 08:41 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/10/05
「月虹 ルナレインボー」
夜、学校を出ると月虹(げっこう)が見えました。実に神秘的です。
慌ててスマホで撮影しました。
明日がちょうど満月なので、月の光も強く、雲の条件も重なって、見ることができましたようです。
月虹はハワイでは吉兆として有名だそうです。
本日、ハワイから3名の方が来校されたということと偶然が重なりました。


2017/10/05
「ハワイ日本21世紀型教育連携」
本日、ハワイの3校の校長先生、副校長先生、入試部長の3名の方が来校されました。
日本とハワイの私立学校間連携を通して、21世紀型教育の質と向上、国際的な機会の提供拡大の可能性を協議するためです。
具体的には、カリキュラムの共同研究および開発と強化、生徒及び教員間の交流(交換留学など)を目的として話し合いを持ちました。
明法の紹介、ハワイの3校の紹介、校内施設見学や授業見学なども行いました。



2017/10/01


晴天に恵まれて、第54回明法祭が9月30日・10月1日に開催されました。
閉祭式で、表彰式が行われました。受賞サークルは以下の通りです。
明法祭グランプリ 『13代目海坊主』 (水泳部)
明法祭準グランプリ 『バーガーM』(硬式野球部)
高校部門最優秀賞 『ストップモーション』(高2学年内サークル)
高校部門優秀賞 『タコ丸水産』(高3学年内サークル)
『ミシュラン☆タピオカ』(高2学年内サークル)
中学部門最優秀賞 『死の館 デスゾーン』(中3A) *表記に誤りがありました。
中学部門優秀賞 『密室からの脱出』(中3C)
部同好会部門最優秀賞 『僕らのアーチ~初恋~』(バドミントン部・美術部)
部同好会部門優秀賞 『たこやきじろう』(高校バスケットボール部)
最後に明法祭実行委員長の挨拶があり、第54回明法祭は無事終了しました。
たくさんの皆様にご来場いただきましたこと感謝申し上げます。
2017/10/01
「東京の西に明法生あり」
明法祭2日目、多数の来場ありがとうございました。そして、多くの励ましのお言葉、ありがとうございました。
生徒たちも2日間一生懸命に取り組んでくれました。
中学2年生と中学3年生の講堂でのオーケストラ演奏は立派でした。



2017/10/01
「中学説明会」
午前中、第1視聴覚室にて、中学受験向けの学校説明会を行いました。
保護者の代表から明法についてのお話がありました。
36組、60名を超える皆様、ご来校ありがとうございました。



2017/10/01
「半年経って思うこと」
明法祭2日目 私にとって、明法祭は初めての経験
明法に赴任し6か月が経った。あっという間に時が流れた
明法の生徒は気持ちが温かく心が澄んでいる
明法の教職員は情熱的で心優しい
明法の施設と設備はとても充実している
明法のような教育環境で育つ子供たちは幸せだろう
学校の成立要件は、学ぼうとする生徒と教えることのできる教師、そして学び舎が最低要件である
明法には、その要件すべてがある