2017年5月 - 明法ニュース
2017/05/30
■高校部:熊谷さくらカップ 団体戦 優勝
熊谷さくら運動公園で開催されました。招待されて出場し、優勝しました(初優勝)。インターハイの団体予選に向けて気持ちを高めて取り組みます。
【戦績】
1回戦 3-0で大宮西高校(埼玉県)に勝利
2回戦 3-0で矢板中央高校(栃木県)に勝利
3回戦 3-0で熊谷高校(埼玉県)に勝利
準決勝 3-0で川崎橘高校(神奈川県)に勝利
決 勝 2-1で宇都宮工業高校(栃木県)に勝利 結果:優勝
★明法高校ソフトテニス部では「中学時よりも高い競技実績」を狙えます!
【実績】文化・スポーツ優遇制度を活用して明法高校に入学した生徒の成長
<中学時> <明法高校進学後>
A君 地区予選敗退(都大会出場権なし) → 2017関東大会出場!・2017東京都インドア団体戦3位!
B君 地区予選敗退(県大会出場権なし) → 2016関東大会出場!・2017全国私学大会出場!
C君 地区予選敗退(都大会出場権なし) → 2017全国私学大会出場!
D君 県大会1回戦敗退 → 2017全国私学大会出場!・2017東京都インドア団体戦3位!
E君 都大会2回戦敗退 → 2017関東大会出場! など
★高校部・中学部ともに部員募集中!!
ソフトテニス部は、本校の「強化指定部」に選定されました。文武両面の強化を図り、さらなる躍進を目指します。ぜひ部活体験に来て下さい(7月16日「オープンスクール」など)。
ソフトテニス経験者(小6・中3)は「文化・スポーツ優遇制度」の活用をお申し出ください。
→ご相談先:顧問の國谷[くにや]まで
投稿時刻 08:30 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/05/30


ああああああああああああ『何も終わらない・・・ただ前に進むのみ・・・』
5月28日(日)、その瞬間はやってきた。インターハイ予選3回戦。都内でも有数の強豪校である都立東大和南高校との対戦だ。昨夏の多摩リーグでは27対121と手も足も出せなかった。「相手は実力者。負けたって恥じることはない。少しでも面白くしようじゃないか!」と選手を励まし、コートに送り出した。
試合開始。誰もが苦しい戦いになると予想していたが、なんと、この日の明法は見違えるような動きを見せた。相手の攻撃をことごとく守り、リバウンドを取り、普通に攻めているのだ。互角とまではいかないが、見ていて全く失望感がない。観客も大盛り上がりだ。ハーフを終えて14対39。「まだ戦える!」と誰もが思った。
後半に入ると、さすがにシード常連校の実力を見せつけられ、かなりボールを奪われた。それでも、明法の選手達は、1人も諦めることなく相手に食らいついた。「あと1本取れ!」「まだやれる!」と声援が飛び交う。38対93で試合終了。最終的に点差は開いたが、出来すぎなくらいの好ゲームだった。そして3年生の引退が決まった。
確かに今シーズンの活動は幕を閉じた。しかし、3年生の人生も明法の挑戦もまだまだこれからだ。何も終わってはいない。決してまだ強豪とは言えないこのチームで、必死にバスケットボールを追いかけた。3回戦進出も果たすことができた。この経験は生徒達の宝となり、皆素晴らしい未来を切り拓いてくれることだろう。そして1,2年生による新チームは、新たな挑戦がスタートする。ただ前に進むのみ。
部員募集中!
高校受験生の皆さん、私たちと「楽しく!強く!」のバスケットボールライフを送りませんか?いくら強くても、せっかくの若き日々に辛い思い出だけを残すのはスポーツではありません。明法の選手達は、当然勝つためのハードワークもしていながら、明るく楽しんでやっています!ぜひ一度練習に来てみてください。
◎部活動を見学・体験できるオープンキャンパスが7月16日(日)に開催されます。詳しくは今後本校HPでお伝えします。
◎文化・スポーツ優遇制度で情熱を持って取り組む生徒を求めています!
◎私立高校の授業料負担は大幅に軽減されます! 詳しくはこちらをご覧下さい。
お問合せ先:顧問:山本滋郎 (連絡先 042-393-5611(代))
投稿時刻 08:30 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/05/30
「理事会・評議会」
夕刻、市ヶ谷にあるアルカディア市ヶ谷私学会館で開催された明法学院の理事会・評議会に理事として出席しました。学校の現状と次年度の中学入試についてお話ししました。
2017/05/29
7月16日(日)開催の高校受験生向けオープンスクールのHP予約受付開始日を6月1日(木)としておりましたが、諸般の事情で6月12日(月)10:00~とさせていただきます。
変更になりますことをお詫び申し上げます。
2017/05/28
「個別相談会」
京王プラザホテル八王子にて、東京私立中学高等学校協会第11支部主催の「合同相談会」が行われました。参加校は中高30校で大盛況でした。
また、新宿NSビルでは、トーマス主催の「中学入試・高校入試個別受験相談会」が開催されていました。参加校は中学163校、高校128校が参加し大盛況でした。
本校も、相談ブースで多くの保護者・受験生の皆さまとお会いすることができました。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。


2017/05/27


あああああああああああああああ6月27日(火)、GE講座見学会をミニ説明会とセットで開催いたします。5月27日(土)10:00からご予約を受け付けています。
ご予約はこちらのフォームからお願いいたします。
[6月27日(火) GE講座見学会-当日の予定]
13:00~ 受付
13:30~14:20 GEミニ説明会
14:30~15:20 GE講座見学会
★説明会・見学会終了後に個別相談も承ります。
2017/05/27
中学1年生向けのお弁当のメニュー(6月)はこちらからご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)
2017/05/26
「考査前」
明日27日(土曜日)から高校生の中間考査が始まり、中学生は29日(月曜日)からです。30日まで行われます。
高校からの入学生と中学1年生は初めての考査になります。みんなしっかりと取り組んで欲しいと願っています。
2017/05/25


ああああああああああああ■中学部:東京都私立中学校3年生団体戦 優勝
有明テニスの森で開催されました。東京都の私立中学3年生の団体戦です。全ての対戦で1つも負けずに優勝することができました。手応えにしつつ、課題の強化に努めます。
*戦績
1回戦 3-0で世田谷学園中学校に勝利
2回戦 3-0で巣鴨中学校に勝利
3回戦 2-0で麻布中学校に勝利
4回戦 2-0で駒場東邦中学校に勝利
準決勝 2-0で桐朋中学校に勝利
決 勝 3-0で青稜中学校に勝利 結果:優勝
★明法高校ソフトテニス部では「中学時よりも高い競技実績」を狙えます!
【実績】文化・スポーツ優遇制度(ソフトテニス)を活用して明法高校に入学した生徒の成長
<中学時> <明法高校進学後>
A君 地区予選敗退(都大会出場権なし)→2017関東大会個人戦出場!・2017都インドア団体戦3位!
B君 地区予選敗退(都大会出場権なし)→2016関東大会個人戦出場!・2017全国私学大会個人戦出場!
C君 地区予選敗退(都大会出場権なし)→2017全国私学大会個人戦出場!
D君 県大会1回戦敗退 →2017全日本私学大会個人戦出場!・2017都インドア団体戦3位!
E君 都大会2回戦敗退 →2017関東大会個人戦出場! など
★高校部・中学部ともに部員募集中!!
ソフトテニス部は、本校の「強化指定部」に選定されました。文武両面の強化を図りつつ、さらなる躍進を目指します。ぜひ、部活体験に来て下さい(7月16日「オープンスクール」など)!
ソフトテニス経験者は、ぜひ「文化・スポーツ優遇制度」の活用を! →ご相談先:顧問の國谷[くにや]まで
◎私立高校の授業料負担は大幅に軽減されます! 詳しくはこちらをご覧下さい。
投稿時刻 10:50 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/05/23


ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 5月21日(日)、真夏並の暑さの中、インターハイ予選2回戦が行われた。相手は東京大附属中等教育学校。今シーズンの明法の戦績から見て、1回戦を勝てれば良い方だと選手達もわかっていた。しか
し、そう簡単に引退をするわけにはいかない。皆、これまでにない気迫で試合に臨んだ。第1ピリオドは14対18で劣勢。第2ピリオドを終えて29対29の同点。相手校もロングシュートをきれいに決めてくる、非常によく鍛えられているチームだった。後半に入り、こちらのディフェンスが効いてきて、僅かだがリードを奪う流れに。そして第4ピリオド。怪我を押しての出場となった明法のキャプテンが圧巻の活躍を見せ、ついに58対50で勝利をもぎ取った。「少ない人数でも勝てるチームを目指そう」と1年間頑張ってきた努力が報われた瞬間だった。大勢の観客に祝福されながら、歓喜の表情を見せる選手達。出場が叶わず応援に回っていた選手達も、これまでで最高の声援を送ってくれた。
次週、5月28日(日)には、強豪の都立東大和南高校に4回戦進出を賭けた勝負を挑む。
がんばれ!明法の精鋭達!
部員募集中!
高校受験生の皆さん、私たちと「楽しく!強く!」のバスケットボールライフを送りませんか?いくら強くても、せっかくの若き日々に辛い思い出だけを残すのはスポーツではありません。明法の選手達は、当然勝つためのハードワークもしていながら、明るく楽しんでやっています!ぜひ一度練習に来てみてください。
◎部活動を見学・体験できるオープンキャンパスが7月16日(日)に開催されます。詳しくは今後本校HPでお伝えします。
◎文化・スポーツ優遇制度で情熱を持って取り組む生徒を求めています!
◎私立高校の授業料負担は大幅に軽減されます! 詳しくはこちらをご覧下さい。
お問合せ先:顧問:山本滋郎 (連絡先 042-393-5611(代))
投稿時刻 08:20 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/05/23


あ 5月21日(日)、上水高校にて「平成29年度全国高等学校剣道大会(全国大会)支部予選会」が開催されました。例年この大会が高校三年生部員の事実上の引退試合となっており、大会直前の部活内強化練習も自然と熱が入ります。
予選は個人戦・団体戦両方の設定があり、個人戦には三年生3名、二年生1名、団体戦には三年生主体の二年生・一年生を含む混成チームで参加しました。個人戦では二年生が健闘し、一回戦で明治学院東村山高校、二回戦で久留米西高校を破りましたが、三回戦で上水高校を破ることができませんでした。団体戦では一回戦で武蔵野北高校を破ったものの、二回戦で小金井北高校に敗退。ただし敗者復活戦出場権は獲得し、その場でのくじ引き抽選の結果、復活一回戦の保谷高校には勝利し、二回戦の羽村高校とは大接戦の末、僅差で敗退。長年の悲願であった引退試合の都大会出場権獲得は個人戦・団体戦ともあと一歩で惜しくも逃しました。
今回の大会は1日で個人戦・団体戦を同時に進行させているため試合数が非常に多く、試合場内で選手のめまぐるしい移動が要求される中で、高校部員たちは自発的に良く動き、特に団体戦ではチームワークを最大限に発揮していたように思います。最後の羽村高校との団体戦が終了したのは午後5時過ぎのことで、まさに一日がかりの長丁場となりましたが、疲れを超えて大きな節目を乗り切った三年生部員たちの顔には晴れ晴れとした表情さえ感じられ、非常に印象に残りました。
高校三年生の引退に伴って、間もなく剣道部は部長以下の高校生幹部の世代交代を迎えます。新しい幹部のもとで剣道部がどのように変容していくのか見守っていきたいと思います。
応援していただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
【団体戦結果】
一回戦 対 武蔵野北高校 結果=勝利
二回戦 対 小金井北高校 結果=敗退 → 敗者復活戦出場権獲得
復活一回戦 対 保谷高校 結果=勝利
復活二回戦 対 羽村高校 結果=敗退
投稿時刻 08:10 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/05/22
「教育実習生」
私もこんな経験がありました。みなさんフレッシュ!
本日より、教育実習が始まりました。
国語、社会、数学、理科、体育の教育実習生6名が本校で実習を3週間行います。
6名の先生方は教員を目指しています。

2017/05/21
「有楽町にて」
東京国際フォーラムにて、東京私立中学高等学校協会主催の「Discover 私立一貫教育2017 東京私立中学合同相談会」が開催されました。私立中学校173校が参加し大盛況でした。
本校もブースを出展し、多くの熱心な保護者・受験生の皆さまとお会いすることができました。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。



2017/05/20
「父母の会 文化スポーツイベント」
午後、父母の会主催の文化スポーツイベントが行われました。
スポーツ種目として、ソフトボール、テニス、ドッチビー、オリエンテーリング。
カルチャー種目として、ハンドクラフト、クッキングが行われました。
私は、クッキングを選択して参加しました。






2017/05/20
「歓声」
大きな歓声が聞こえています。隣の南台小学校で運動会が開催されています。
児童の皆さんは元気に精一杯の力を出して、一生懸命競技を行っています。とても清々しい。
グラウンドは、見学席からの大きな声援で響いています。



2017/05/20
「衣替え」
春の季節もあっという間に終わり、朝から初夏の日差しが降り注ぎます。
本日、朝、登校時の服装検査を行いました。生徒は服装や自転車登校などのチェックを受け、校舎へ入っていきます。

2017/05/18
新中学1年生が中学での英語学習を始めて1ヶ月が経ちました。アルファベットの綴りの練習からスタートして、Phonics(読み方)のトレーニング、英語の歌(Country Road, Let It Be)、Tongue Twister(早口言葉)などを通して、まずは英語に親しむところから授業を展開してきました。先日の授業では、「自己紹介」の練習をして、初めてクラスメイトの前で「英語で発表」することに挑戦しました。発表する際の留意点として、以下の3つのポイントを意識してもらいました。
1. Eye Contact(目線)
2. Clear Voice(はっきりとした声)
3. Gesture & Smile(身振り&笑顔)
初回の発表時の様子はiPadを用いて撮影。次にペアで動画を見返して、3つのポイント(上記)がしっかりできていたかを指摘しあいました(Critical Thinking & Communication)。互いに改善点を確認した後、再度発表にチャレンジしてもらいました。英語の授業では、「ペア(グループ)ワーク」や「人前で発表する機会」がこれからもたくさんあると思います。このような学習体験を通じ、英語力に加えて、「思考力・判断力・表現力」を着実に身につけていってほしいと思います。
<21世紀型教育に関するその他の記事>
【数学】 「オリジナル連立方程式を作ろう!」 ~答えが1つでない課題に協力して取り組む~
【体育】 「チームで協力して解決策を出せ!」 ~ドリブルリレーで学ぶ「協働」の大切さ~
【英語】 教科書に「つっこみ」を入れよ!~Critical & Creative Writingへの架け橋~
【理科】 「地球は本当に丸いのか?」
【社会】 「その話、本当なの?」 ~別解を「推論→検証→考察」するメディア・リテラシー~
==========================================
本年度より、21世紀型教育推進部を新設しました。新時代に必要な資質・能力の育成を大目標とし、次期学習指導要領や新大学入試への対応も兼ねた21世紀型教育をプロジェクトチーム主軸に教科横断的に実施していきます。それに伴い、今後はICT関連の学内インフラ整備も順次進めて参ります。
*詳細はこちらからご覧ください。
2017/05/18

ああああああああああああああああああああああああ5月14日(日)、3年生にとって最後の大会となるインターハイ予選1回戦が行われた。結果は、都立北豊島工業高校に対して60対42で見事に勝利!2回戦へと駒を進めた。
この日は何と、前日に予定されていた本校の体育祭が雨天順延となり、生徒達はせっかくの体育祭を欠席しての大会参加。それだけに負けられない試合だった。
「負けたら引退」という重圧と闘いながら、3年生は見事なパフォーマンスを見せてくれた。途中は苦しい場面もあったが、1、2年生も得点を挙げ、ベンチからも声でバックアップをするなど、まさにチーム一丸となって得た勝利だった。
中間考査が近づくこの時期、勉強も忙しくなる中、明法バスケ部は次週の2回戦突破へ向けて燃えている。
部員募集中!
高校受験生の皆さん、私たちと「楽しく!強く!」のバスケットボールライフを送りませんか?いくら強くても、せっかくの若き日々に辛い思い出だけを残すのはスポーツではありません。明法の選手達は、当然勝つためのハードワークもしていながら、明るく楽しんでやっています!ぜひ一度練習に来てみてください。
◎部活動を見学・体験できるオープンキャンパスが7月16日(日)に開催されます。詳しくは今後本校HPでお伝えします。
◎文化・スポーツ優遇制度で情熱を持って取り組む生徒を求めています!
◎私立高校の授業料負担は大幅に軽減されます! 詳しくはこちらをご覧下さい。
お問合せ先:顧問:山本滋郎 (連絡先 042-393-5611(代))
投稿時刻 09:45 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/05/16


あああああああああああああああああああああああああ◆明法カップ近都県小学生大会(夏季) 今年も開催! ぜひお申込み下さい!
○対象 小学生男子4年~6年
○形式 男子ダブルス個人戦
○日時 8月11日(祝) ※予備日 8月12日(土)
○場所 明法中学・高等学校テニスコート
→お申込みはこちらから(大会要項とFAX申込み用紙)
投稿時刻 05:42 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/05/16
2017年度も各地で開催される合同進学相談会にブース参加いたします。4月・5月では以下の相談会にブース参加いたします。本校入試広報スタッフが本校の教育内容などについてご相談に対応いたします。学校案内もご用意しております。
4月16日(祝) 『春一番!合同相談会』
於 パレスホテル立川(JR立川駅北口徒歩3分) 10:30~14:30
詳しくはこちらから
5月14日(日) 代々木進学ゼミナール『進学進路相談会2017』
於 立川グランドホテル(JR立川駅北口徒歩3分) 13:00~
5月21日(日) 『Discover 私立一貫教育東京私立中学合同相談会』
於 東京国際フォーラム(JR有楽町駅徒歩1分) 10:00~16:00
5月28日(日) 『東京私立中高第11支部合同相談会』
於 京王プラザホテル(JR八王子駅徒歩1分) 10:00~16:00
詳しくはこちらから
5月28日(日) 『トーマス中学入試・高校入試個別受験相談会』
於 新宿NSビル(JR新宿駅徒歩8分) 13:00~17:00
詳しくはこちらから
2017/05/14


雨天順延となり本日となった第54回体育祭が開催されました。
過ごしやすい天候の中、生徒たちは各競技に頑張ってくれました。また、実行委員の生徒たちも準備に、運営に頑張ってくれました。
高校の部では2年A組、中学の部では3年B組が優勝しました。
保護者の方を含め、多くの皆様にご来場いただきました。感謝申し上げます。
2017/05/14
「中学受験向け学校説明会」
体育祭と並行して、中学受験生向け学校説明会(午前)、高校受験生向け個別相談会(午後)を行ないました。
中学受験生向け学校説明会では、私から「将来の夢の話」「20年後のこと」「今、取り組んでほしいこと」をお話ししました。
その後、本校スタッフより「21世紀型教育」「新設3コース」「GE」についての話をしました。
本日は、30組65名の参加がありました。来校ありがとうございました。



2017/05/14
「体育祭で東村山市長激励」
男の体育祭! 熱く! 激しく! 力強く!
開会式で東村山市長さんによる激励をいただきました。感謝!
その後、17種目を予定通り終了しました。「感謝」「本物・体験」「思考力」「メリハリ」のねらいを達成することができました。
美術の先生が、各団色を応援するために、Tシャツを作成してくれました。高校部長とお揃いです。
東京の西に明法あり
明法の西にハウスあり (ハウスとは本校にある宿泊施設「明法ハウス」のこと」)






2017/05/14
本日、体育祭を開催いたします。
つきましては、中学受験生向け学校説明会(10:00~11:00、受付開始は9:30)も開催いたします。また、高校受験生向け個別相談会も13:00~16:00の時間帯で開催いたします。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
2017/05/13
「体育祭順延」
天は我らに味方してくれなかったか!
朝から降り続く雨に!
しかし、こんなことにくじけることがないのが明法生!
明日見せよう! 男の体育祭ここにあり! 熱く! 激しく! 力強く!
2017/05/11
「GRIT」
GRIT(グリット)。最近よく耳にする言葉です。5月1日には、来年H30年の中学入試で3つの新コースを発表しました。「国際理解コース」「進学GRIT」「サイエンスGE」です。
GRITは、デジタル大辞典で、「気概」「気骨」「勇気」「根性」「ガッツ」と記されています。明法の精神に合致する言葉です。強い意志を感じます。
グリット「GRIT」という本も出版されています。それによると、「人生のあらゆる成功を決める 究極の能力」なのだそうです。
中学入試「3つの新コース」についてはこちらをご覧下さい。
2017/05/11


今回は、中2数学の「連立方程式」の授業をレポートします。
学習単元のステップを仮に「1理解→2定着→3応用」の3段階に分けるとすると、ステップ2~3にあたる授業でした。授業開始直後、担当者から生徒たちに以下の課題とルールが指示されます。
<課題>
X=2/3 ,Y=-4を解に持つ連立方程式を作成せよ。ただし、2つの式はどちらも分配法則を利用した式変形が必要なものとする。
<ルール>
① 4人1組のグループで協力して作る(10分間)
② 話し合いの仕方は自由
③ 完成したら各グループの代表が方程式を黒板に書く
指示が出されてから2~3分もすると、驚くことに、なんとほとんどの生徒が既に方程式を作成しているではないですか!その後お互いにアイデアを持ち寄り、それぞれの解法が成立するかを確認し合い、話し合いを通して発表するための式を1つに絞っていました。10分後、黒板に並んだA~D4チームの解法の中には、担当者も舌を巻くほど難解な方程式も!旧来型の数学授業では、基礎問題や応用問題を「短時間でどれだけ多く、正確に解けるか」が重要視されましたが、この日に見学した21世紀型の数学授業では、「答えが1つでない課題」に対して、批判的思考力(Critical Thinking)と創造力(Creative Thinking)を駆使してオリジナルの方程式を作成し、互いに話し合いながらチームとして発表する納得解を決めていく(Communication & Collaboration)。21世紀型教育「4つのC」全てを育成する、他教科の教員としても非常に参考になる授業を見学することができました。
<21世紀型教育に関するその他の記事>
【体育】 「チームで協力して解決策を出せ!」 ~ドリブルリレーで学ぶ「協働」の大切さ~
【英語】 教科書に「つっこみ」を入れよ!~Critical & Creative Writingへの架け橋~
【理科】 「地球は本当に丸いのか?」
【社会】 「その話、本当なの?」 ~別解を「推論→検証→考察」するメディア・リテラシー~
==========================================
21世紀型教育、始動!.JPG21世紀型教育、始動!.JPG21世紀型教育、始動!.JPG本年度より、21世紀型教育推進部を新設しました。新時代に必要な資質・能力の育成を大目標とし、次期学習指導要領や新大学入試への対応も兼ねた21世紀型教育をプロジェクトチーム主軸に教科横断的に実施していきます。それに伴い、今後はICT関連の学内インフラ整備も順次進めて参ります。
*詳細はこちらからご覧ください。
2017/05/11


ああああああああああああああ■中学部:第7回関東選抜茨城研修大会 団体戦 準優勝!
鹿島ハイツテニスコートで開催されました。苦しい場面もありましたが、全員での盛り上がりを大事に取り組み、決勝に進出できました。この手応えを生かし、より一層成長していきます。
【戦績】
予選リーグ1回戦 3-0で波崎第一中学校(茨城県)に勝利
同 2回戦 2-1で霞ヶ浦中学校(茨城県)に勝利
同 3回戦 3-0で成田西中学校(千葉県)に勝利
決勝トーナメント1回戦 2-1で太田中学校(茨城県)に勝利
同 2回戦 2-0で土浦第四中学校(茨城県)に勝利
同 準決勝 2-0で昭和学院中学校(千葉県)に勝利
同 決 勝 1-2で芝東中学校(埼玉県)に敗退 結果:準優勝
★ 高校部・中学部ともに部員募集中!!
ソフトテニス部では、中学生と高校生の両方の部員を広く募集しています。小学生や中学生との合同練習も随時実施していますので、ご希望のある場合はお気軽にご相談下さい(ご相談先:042-393-5611。ソフトテニス部顧問の國谷[くにや]まで)。
★ 8月11日(祝)夏季明法カップ開催!!
小学4~6年男子対象の個人戦です。要項を近々アップします。奮ってご参加ください!
◎私立高校の授業料負担は大幅に軽減されます! 詳しくはこちらをご覧下さい。
投稿時刻 11:23 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/05/09



最後に東京都ベスト32に残ったのは10年前。それ以来、苦しい時代が続いた明法高校バスケットボール部であったが、新たに強化を始めて1年、復活の兆しが見えてきた!文化・スポーツ優遇制度を利用して入学した優秀な選手も複数名加入し、練習は盛り上がりを見せている。
この連休には、3年前に完成した快適な校内宿泊施設(写真)を利用して合宿を実施。3年生が最後となるインターハイ予選へ向けて、選手達の意識は確実に高まってきた!今年度はまだ2勝しかしていないが、1つでも多く3年生に勝利をプレゼントしたい!
高校のバスケットボールは今や群雄割拠。強豪の仲間入りをするのは困難な道のりだが、明法生は進学のための学問も怠ることなく、大好きなバスケットボールに取り組んでいる。「明法は強くなったね!」そう言われる日が訪れるよう、選手・保護者・コーチが一体となってこの道を進んでいきたい!
高校受験生の皆さん、私たちと「楽しく!強く!」のバスケットボールライフを送りませんか?いくら強くても、せっかくの若き日々に辛い思い出だけを残すのはスポーツではありません。明法の選手達は、当然勝つためのハードワークもしていながら、明るく楽しんでやっています!ぜひ一度練習に来てみてください。
◎部活動を見学・体験できるオープンキャンパスが7月16日(日)に開催されます。詳しくは今後本校HPでお伝えします。
◎文化・スポーツ優遇制度で情熱を持って取り組む生徒を求めています!
◎私立高校の授業料負担は大幅に軽減されます! 詳しくはこちらをご覧下さい。
お問合せ先:顧問:山本滋郎 (連絡先 042-393-5611(代))
投稿時刻 08:30 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/05/08
「授業参観」
今日は本校保護者対象の授業参観日です。
64名の保護者の参観がありました。貴重な新入生(中学1年生、高校1年生)の保護者の方の来校が多かったようです。
アンケートでは貴重なご意見をいただきました。参観ありがとうございました。


2017/05/06

あああああああああああああああああああああああああああ5月5日(金)、長野県白馬で審査会が行われました。明法生8人が挑戦しました。結果は以下の通りです。
高3 木村 6級 大石 8級
高2 佐藤 7級 今村 10級
中3 髙橋 9級 土田 9級
中2 島田 10級 中川 10級
明法生が受けられる唯一の機会。社会人から大学生まで、総勢50名が注目!緊張のあまり普段の稽古より動きが小さくなってしまった人もいました。
でも何ごとも「体験=稽古」です。この審査会を糧にまた大きく成長していってほしいと思います。
なお前日は稽古の合間をぬってグループ毎に様々な場所へ行きました。露天風呂・スキージャンプ台(長野五輪で使用された)・白馬大橋...学校では決して味わえない「本物体験」!良かったですね!
投稿時刻 03:25 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/05/06
■高校部:関東大会出場権獲得!!
4月23日・30日に本校で行われた東京都高体連春季個人戦で本校の高校3年生ペアが熱戦を勝ち抜き、ベスト16に進出して関東大会出場権を獲得しました。関東大会に出場できるのは、参加704ペア中、上位20ペアのみです。関東大会個人戦には本校からは1ペアのみの出場となって残念な部分もありますが、この出場はこれまでの高校部員全員の努力の成果と言えます。関東大会は6月3日(土)、山梨県甲府市で開催されます。関東大会で勝てるようしっかり対策します。


ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
★高校部・中学部ともに部員募集中!!
ソフトテニス部では、中学生と高校生の両方の部員を広く募集しています。小学生や中学生との合同練習も随時実施していますので、ご希望のある場合はお気軽にご相談下さい(ご相談先:042-393-5611。ソフトテニス部顧問の國谷[くにや]まで)。
投稿時刻 08:06 | カテゴリー:
部活動・同好会
2017/05/04
「みどりの日」
今日は学校はお休みです。のんびりと駅から公園を歩いてきました。ぽかぽか陽気です。
学校に来てみると、大きな歓声が聞こえる。ソフトテニスの大会が行われていました。アメフト部も元気よく活動をしています。
教室棟では、NHKの番組制作のために、多くの人たちが活動していました。放映日が近づいてきましたらお伝えしようと思います。




2017/05/01


ああああああああああああああああああああああああああああ今回は、中1体育の授業をレポートします。
1年生は入学してからまだ1ヶ月も経っていません。気の知れた友人達が多く通う地元の公立中学とは違い、本校(私学)に通う生徒たちはそれぞれ異なる地域から通学してきます。「まだ友人作りに一抹の不安が残るこの時期だからこそ、クラスメイトとコミュニケーションを図り、協力し合う体験を共有することが大切」と、授業担当は言います。この日は、各チームに分かれてサッカーのドリブルリレーを競い合う授業が展開されていました。授業の流れは主に以下の通りです。
1.6名ずつ4グループに分かれる
2.最初は説明せずに一度やってみる(ドリブルしてマーカーをターンし、次の人へパス)
3.担当教諭が良かった点をコメント(「人のせいにしない」「友達への声かけ」など)
4.ホワイトボードを各チームに配る
5.各チームで作戦を考える
6.作戦結果をもとに2回戦を実施
7.各チームの作戦結果(解決策)を発表しあう
ステップ5における作戦会議では、「カーブを小回りでスピードアップするには何が必要か」「どんなパスが効果的か」「ドリブルが苦手な仲間との連携はどうすべきか」など、各チームでリーダーシップを発揮する生徒を中心に、仲間同士が互いに教え合い、意見を出し合いながら解決策を見いだしていました。その結果、2回戦ではどのチームも格段にタイムが向上。ほんの1コマではありましたが、「コミュニケーション(Communication)」と「協働(Collaboration)」を育む、21世紀型の体育の授業を垣間見ることができました。
<21世紀型教育に関するその他の記事>
【英語】 教科書に「つっこみ」を入れよ!~Critical & Creative Writingへの架け橋~
【理科】 「地球は本当に丸いのか?」
【社会】 「その話、本当なの?」 ~別解を「推論→検証→考察」するメディア・リテラシー~
==========================================
21世紀型教育、始動!.JPG21世紀型教育、始動!.JPG本年度より、21世紀型教育推進部を新設しました。新時代に必要な資質・能力の育成を大目標とし、次期学習指導要領や新大学入試への対応も兼ねた21世紀型教育をプロジェクトチーム主軸に教科横断的に実施していきます。それに伴い、今後はICT関連の学内インフラ整備も順次進めて参ります。
*詳細はこちらからご覧ください。
2017/05/01
「新緑の候」
5月になりました。私立の新米校長としてやっと1月が経ちました。毎日毎日が新鮮でワクワクです。
この4月にいろいろな新しい取り組みが開始されました。そして来年度に向けての検討もすでに開始しています。
本校の教職員が一生懸命支えてくれています。そして、様々な教育関係者の皆さんが応援してくれていることに感謝しています。
21世紀教育充実のための取り組みも始まりした。また、中学入試に向けて、新たな3つのコース設定を行いました。
21世紀型教育については、こちらをご覧ください。
新たな中学3コースについては、こちらをご覧下さい。
校長あいさつ変えました。こちらをご覧ください。