2016年5月 - 明法ニュース
2016/05/30

5/22(日)、3年生最後となるインターハイ予選に出場した!この春から指導者が替わり、「やれることはすべてやろう!」の合い言葉どおり、春合宿を実施するなど猛烈に練習してきた部員達。せめて3回戦くらいまではたどり着こうと努力してきたが、1回戦で強豪の東京朝鮮と対戦、87対53であえなく敗退してしまった。やはり、年間を通して効果的な練習を続けていないと大会で勝ち上がることは難しいと感じた結果だった。
早くも新チームのスタートとなったが、目標を高く持ち、強いチームを目指して日々練習に励んでいってほしい!また、今回引退となった高校3年生は、部活動で発揮してきたエネルギーを受験に注ぎ込み、やれることをすべてやって入試に臨んでほしい。がんばれ!明法バスケ部!現役も3年生も!!
投稿時刻 04:42 | カテゴリー:
部活動・同好会
2016/05/28
中学1年生向けのお弁当のメニュー(6月)はこちらからご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)
2016/05/25
5月22日(日)に東京国際フォーラムで開催された『DISCOVER私立一貫教育東京私立中学合同相談会』ではたくさんの受験生・保護者の方が本校ブースを訪問してくださいました。誠にありがとうございます。
5月29日(日)には2カ所の進学相談会に参加いたします。中学受験・高校受験どちらの受験生のご相談にも対応いたします。ぜひお越しください。
★5月29日(日) 『東京私立中高第11支部合同相談会』
於 京王プラザホテル(JR八王子駅徒歩1分) 10:00~16:00
詳しくはこちらから
★5月29日(日) トーマス主催『個別相談会』
於 新宿NSビル(JR新宿駅徒歩10分)
詳しくはこちらから
=========================================
本校が参加する合同進学相談会の一覧はこちらからご覧いただけます。
中学受験 高校受験
2016/05/17
5月22日(日)には東京国際フォーラムにて、『Discover 私立一貫教育東京私立中学合同相談会』 に相談ブースを構えます。
この相談会は中学受験生向けの相談会です。
『Discover 私立一貫教育東京私立中学合同相談会』
於 東京国際フォーラム(JR有楽町駅徒歩1分) 10:00~16:00
詳しくはこちらをご覧下さい。
===================================
5月・6月に本校が参加する相談会はこちらをご覧下さい。
2016/05/17


明法高校硬式テニス部は、5月15日に行われたインターハイ予選 団体戦に出場しました。 大きな試合が体育祭の翌日だったこともあり、疲れと闘いながらも大健闘しましたが、結果は明法1-2葛西工業 と、惜しくも敗れてしまいました。 次の公式戦は、2学期の新人戦です。まだまだ準備の時間はあるので、今回の試合での悔しさをバネに、一層パワーアップしてくれることでしょう。 明法代表選手のうち3名が感想を寄せてくれましたので紹介します。
5月15日に小金井公園でインターハイ予選団体戦がありました。 明法高校は一回戦突破を目標にし、日々練習をしてきましたが、結果は惜しくも負けてしまいました。次への新しい道が見えてきました。 今回負けた原因は2つあると思います。一つは精神的な部分でした。大切なポイントを取ることができなかったり、接戦の時のポイントが取れなかったからです。もう一つは試合に慣れていなかったことです。ゲームの組み立て方がよく分かっておらず、練習でめちゃくちゃに打っていたからでした。 この2つを克服するには、今後練習試合を増やしていき、試合中も冷静にゲームメイクできるようにしていきたいです。(T.I)
5月15日にインターハイ予選の団体戦がありました。結果はD 2-6、S1 6-1、S2 3-6で負けてしまいました。今回の自分たちダブルスの敗因は、パートナーとのコミュニケーション不足が原因で、お互いがカバーしきれなかった点が一番大きいと思いました。次の大会までの練習や、練習試合でチームの皆とコミュニケーションをしっかりと図り、練習でも試合の時と同じような緊張感を持ち、本番の大会でも冷静にボールを打てるように努力していきたいと思います。(K.Y)
僕は今回の試合が高校最初の試合でした。1勝1敗で自分に回ってきました。一年生で試合に出るということや、団体戦だというプレッシャーがすごくありました。コートに入った瞬間、全身が震えていました。 試合の内容は、緊張でいつも通りのショットが打てず、全然ラリーができませんでした。いつもと同じプレーができないことがすごく悔しかったです。しかし、今回の試合は学ぶことが多く、課題がたくさんみつかりました。これからどんな練習をすれば良いのかがわかったので、たくさん練習し、反復をして、次の試合では絶対に勝ちたいです。(Y.T)
投稿時刻 03:09 | カテゴリー:
部活動・同好会
2016/05/14


素晴らしい天気に恵まれた5月14日(土)に第53回体育祭が開催されました。
恒例の開会式セレモニーでは、実行委員の趣向を凝らしたパフォーマンス。西城秀樹の『ヤングマン(YMCA)』を教員・生徒みんなで歌って踊って、盛り上がった開会式セレモニーとなりました。
どの競技でも生徒たちが真剣に取り組む姿が印象的でした。
高校の部では、最後の明法リレー(クラス全員が走る対抗リレー)の前までで、3年A組と3年B組がデットヒート。最後の明法リレーでは、高校入学生クラスの1つ1年D組が途中まで1位でしたが、最後は3年B組が1位。アンカーの担任A先生がゴールテープを切って、総合優勝ももぎ取りました。高校の部準優勝は3年A組。3位は同点で2年A組と1年D組でした。
中学の部では、優勝が3年C組・準優勝が3年B組、3位は同点で2年A組・2年B組でした。
感動の閉会式を終え、生徒はみんなでしっかり片付けをし、体育祭を締めくくりました。
本日はたくさんの在校生保護者の皆様、また受験生とその保護者の皆様などにお越しいただきました。誠にありがとうございました。
2016/05/14
【部活動に励む男子中学生に朗報!!-部活動での努力が活かせる文化スポーツ優遇制度】
この制度は継続的な文化・スポーツ活動で培ってきた力を活かして、学習と文化・スポーツ活動を両立した充実した学校生活を送る意志のある受験生のための加点優遇制度です。
制度が適用された場合には合格の目安となる5科の内申に3ポイントが加算されます。
制度の詳細はこちらから。学校説明会でもご説明いたします。
*学校説明会日程はこちらをご覧下さい。
=====================================
【充実の特待生制度があります】
明法には充実の特待生制度があります。
S特待:入学金と3年間の授業料・施設設備費の実質全額支給を保証
α特待:入学金と1年間の授業料・施設設備費の実質全額支給 →審査を経て継続あり
β特待:入学金と1年間の授業料・施設設備費の実質半額支給 →審査を経て継続あり
入試成績などで選考します。制度の詳細は学校説明会にてご説明いたします。
*学校説明会日程はこちらをご覧下さい。
【いざというときも安心-明法奨学生制度(給付制)】
世帯収入が400万円未満のご家庭につきましては、授業料を実質全額支給する奨学生制度があります。適用の可否はご相談の上受験の前に決定いたします。
また、家計急変の場合にも奨学金が支給される制度があります。
制度の詳細は本校にお問い合わせ下さい。
[就学支援金制度(国)と授業料軽減助成制度(東京都)]
私立高校に通う生徒のご家庭に対して、国や東京都の支援・助成の制度があります。この制度を利用すると、授業料が軽減されます(所得制限あり)。詳しくはこちらから、『東京私学ドットコム』のサイトをご覧下さい。
2016/05/13





いよいよ明日5月14日(土)に第53回体育祭が開催されます。
前日となる今日は午後の授業をカットして準備を行っています。広すぎる(!)400mトラックを体育祭用に300mトラックにしてラインを引いたり、入退場門を設置したり、観客席をつくったり、横断幕を掲げたり、競技運営の確認をしたりと、体育祭実行委員が中心となって生徒が頑張って準備しています。また、各クラスが当日掲げる「クラス旗」も各クラスでつくられていました。
高校生の各クラスは自分たちでデザインしたクラスTシャツで明日の体育祭に臨みます。趣向を凝らしたカラフルなクラスTシャツもぜひ楽しみにしていてください。
2016/05/11
5月14日(土)にはいよいよ第53回体育祭が開催されます。
実行委員を中心に準備を進めており、明日は予行が行われます。
今回の体育祭のパンフレットを掲載しました。例年のようにユニークなタイトルのついた種目をお楽しみに。ぜひ足をお運び下さい。
========================================
入試当日は同時開催で中学校説明会・高校個別相談会が開催されます。こちらでご紹介しています。
2016/05/09
奥多摩・大岳山に登りました。今回の登山合宿は生徒18名が参加しました。そのうち中1が2名、高入生の1年生8名が含まれます。
============================
5月7日(土)
午後1:30学校で着がえを済ませて出発です。4時に氷川キャンプ場に到着しました。 夕食はカレーライスです。上手に作れました。 就寝は9時、起床は朝4時です。決めた時間通り行動できました。
5月8日(日)
早朝から出発し、キャンプ場前の登り口から登り始め、鋸山山頂をへて予定通り大岳山頂上に着きました。天候にも恵まれ、さわやかな登山となりました。下山もスムーズに進み、午後4時にキャンプ場帰着。全8時間の行程が終了です。
=====================================
今回の合宿は高校3年生の「引退登山」と「新入生の歓迎合宿」の両方の位置づけで計画・実行されました。初心者が半数でしたが、遅れる人も無く、全員が全行程に、しっかり参加しました。
高校3年生はこの調子で受験を越えてさらに「登り続け」、下級生(新入部員含め)は「伝統を引き継いで後に続こう」と決意をかため合い、帰路につきました。
投稿時刻 02:59 | カテゴリー:
部活動・同好会
2016/05/09


ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ■中学部:11ブロック中学1年生団体戦 優勝!!
東京都中体連11ブロックにおける、中学1年生の団体戦が東久留米西中学校で実施されました。。皆で力を合わせて努力し、優勝できました。満足することなく課題を再確認し、向上し続けていきたいと思います。
========================================
★ 高校部・中学部ともに部員募集中!!
ソフトテニス部では、中学生と高校生の両方の部員を広く募集しています。小学生や中学生との合同練習も随時実施していますので、ご希望のある場合はお気軽にご相談下さい。(ご相談先:042-393-5611。ソフトテニス部顧問の國谷[くにや]まで)。
========================================
★ 明法カップ、お申し込み下さい(要項決定)!!
下記の予定で明法カップ近都県小学生研修ソフトテニス大会(男子個人戦)を開催します。関東近県の小学生クラブの皆さんには是非ご予定に組み入れて頂き、奮ってご参加下さい。
第2回夏季明法カップ 8月11日(祝) ※予備日8月12日(金)
→→→お申し込みはこちらです(大会要項と申込用紙)
投稿時刻 10:54 | カテゴリー:
部活動・同好会
2016/05/09
高校のバスケットボール部では、GWを利用して2泊3日の校内合宿を実施しました。間近に迫る、高校3年生の引退がかかったインターハイ予選に向けて、心を一つに、厳しい練習を乗り切りました。選手達は、「中身の濃い3日間を過ごせて良かった!」「夜練習のシューティングで自信がついた!」等々、満足げに感想を語っていました。
多くの高校生が受験勉強のプレッシャーを感じつつも、引退まで部活を続けたい、そんな葛藤に苦しむこの時期。しかし、部活で鍛えた精神力や集中力は、きっと引退後の受験勉強に生きてくるはず。部員一同、今シーズン最後の大会に向けて燃えています!ぜひ応援を!
===========================
バスケットボール部はこちらで紹介しています。ご覧下さい。
投稿時刻 08:05 | カテゴリー:
部活動・同好会
2016/05/06
5月5日(木)審査会が行われました。場所は今年も長野県白馬。早稲田大学棒術会のOB会(白袴会)が主催の合宿へ稽古歴2年目以上の者が毎年参加させいただいておりますが、最終日に審査会が行われます。今年は10名が挑戦し、昇級の認定をいただきました。大学生・社会人約50名の熱い視線が注がれる中、やはり緊張したようですが(終了後、「緊張してよく覚えていません」と言っていた人もいました)、元気よく演武できたのではないかと思います。結果は以下の通りです。
10級 中2 土田 髙橋
9級 中3 藤嶋 高2 岡田 大石
8級 高1 佐藤 高3 鈴木
7級 高2 木村
6級 高3 中嶋 藤田
二日目の夕飯では北海道産の毛ガニが各自に一杯!食べ方が分からない人も一生懸命食べていました。稽古よりも集中していたような...気のせいでしょうか...
投稿時刻 11:27 | カテゴリー:
部活動・同好会
2016/05/06
■高校部:関東大会出場権獲得!!
5月1日に高島高校で行われた東京都高体連春季個人勝ち残り戦で本校の高校2年生ペアがベスト16に進出し、関東大会出場権を獲得しました。関東大会は6月5日(日)、千葉県白子町で開催されます。関東大会で勝てるよう、見つかった課題を克服していきます。
===========================
★高校部・中学部ともに部員募集中!!
ソフトテニス部では、中学生と高校生の両方の部員を広く募集しています。小学生や中学生との合同練習も随時実施していますので、ご希望のある場合はお気軽にご相談下さい。ソフトテニス経験者の方は「文化・スポーツ優遇制度」をご活用下さい(ご相談先:042-393-5611。ソフトテニス部顧問の國谷[くにや]まで)。


投稿時刻 11:14 | カテゴリー:
部活動・同好会
2016/05/06
中学1年生向けのお弁当のメニュー(5月)はこちらからご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参させていますが、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売します。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続する予定です)
2016/05/06





5月1日 決勝戦 vs 明大中野八王子高校 0-2 敗退
爽やかな日差しの中でのキックオフとなりました。守備ブロックを形成し相手の攻撃を防ぎながら、明法はサイドを起点に攻撃に出ました。前半、コーナーキックから一瞬の隙をつかれて失点。明法もサイドからのクロスにFWが飛び込むがGKに阻まれました。そのまま0-1で前半を折り返し。後半もサイド攻撃を中心に相手ゴールを狙うが得点に至らず。その後、クリアーミスから追加点を許してしまいました。そしてそのまま試合終了のホイッスルとなりました。
気持ちを新たに、夏の選手権予選に向けて練習に取り組んでいきます。
会場でのたくさんの応援、お心遣い、ありがとうございました。
・大会の結果はこちらでご確認下さい。
==========================================
*高校サッカー部では入部して共に頑張ってくれる仲間を待っています。見学・問い合わせは随時受け付けていますので、希望者は高校サッカー部顧問秋葉(電話 042-393-5611)までご連絡ください。また、文化・スポーツ優遇制度も実施しています(優遇制度の詳細は後日お知らせいたします)。
投稿時刻 08:18 | カテゴリー:
部活動・同好会