2016年1月 - 明法ニュース
2016/01/28
[中学入試の出願状況] 中学入試の出願状況をお知らせいたします。(1月27日(水)16:30現在)
[明法中学校]
第1回 2月1日(月) 募集人員 60名 (午前・午後合わせて) (出願締切は1月29日(金)16時30分です)
午前2科 出願 24名 午前4科 出願 27名 午後 出願 47名
第2回 2月2日(火) 募集人員 16名 (出願締切2月2日(火) ★当日出願が可能です)
2科 出願 33名 4科 出願 26名
第3回 2月3日(水) 募集人員8名 (出願締切2月3日(水) ★当日出願が可能です)
2科 出願 47名
[明法GE]
第1回 2月1日(月) 募集人員 14名 (午前・午後合わせて) (出願締切は1月29日(金)16時30分です)
午前 出願 14名 午後 出願 22名
第2回 2月2日(火) 募集人員 6名 (出願締切2月2日(火) ★当日出願が可能です)
出願 19名
第3回 2月3日(水) 募集人員 4名 (出願締切2月3日(水) ★当日出願が可能です)
出願 21名
平日の願書受付時間は9時00分~16時30分、土曜日の願書受付時間は9時00分~13時30分です。
2016/01/27
1/26(火)、グローバル・スタディーズ・プログラム(ターム留学)6期生の19名(高校1年生)がメルボルンへ出発しました。当日、成田空港には多くの保護者の方々が見送りにいらっしゃいました。出発直前に行われた結団式では、教頭先生から例年のごとくLEDライトが留学生たちに贈られました(「明法スピリッツを照らせ!」とのこと...)。また、本校の留学担当教員より留学を成功に導く「魔法の鍵="Don't be shy (afraid)"精神」についてのアドバイスがありました。その後、集合写真を撮った後はしっかりと好例の「親子ハグ」。保護者の方々や先生方、同級生など、多くの関係者の期待を背に、19名の勇者達は日本を飛び立って行きました。
今後生徒達は、現地コーディネーターから学校生活の過ごし方や科目履修登録方法などオリエンテーションを受けた後、5校のホストスクールに分かれ、施設見学や校長先生を含む学校関係者への挨拶回りを行います。きっと、日本の学校からは想像もつかないほど広大な敷地に広々とした施設、オーストラリア人特有の陽気さに圧倒されながらも、生徒たちはこれから始まる学校生活への期待に胸を躍らせていることでしょう。不安と緊張、そして期待が混在する中、親元を離れて初めての海外長期滞在、現地高校生と共に過ごす学校生活、異文化(ドイツ、ベトナム、タイ、中国等からの留学生含む)の中において英語で相手の意見を聞き、自己主張をしなければならない体験、どれをとっても彼らにとってはかけがえのない経験になることは間違いないはずです。
今後は、彼らが現地から文章と写真で留学生活をレポートしてくれます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本校の国際教育(グローバル・スタディーズ・プログラム)はこちらをご覧ください。
GSPの一端を感じていただける動画もこちらから配信しています。ぜひご覧ください。
2016/01/26

1月24日(日) 本校のOBが教員として母校に凱旋、練習試合が実現しました!公立中学校の教員となった2002年度卒業生が、自ら指導する中学校のバスケットボール部を連れて来校、古巣明法との試合を行いました。教員を目指したきっかけを尋ねると、「私は明法時代、先生方から親身になって指導をしてもらった。自分もいつか、生徒に対して本気で向き合える教師になりたいと考えました。」とのお答え。凱旋した感想は、「明法はふるさと。指導者として母校と戦えるのは感慨深いです。」のこと、初めての母校との対戦を楽しみにしていた様子がうかがえました。
明法を巣立ち、教師として活躍するT先生、これからもがんばってください!
投稿時刻 11:23 | カテゴリー:
部活動・同好会
2016/01/21

1月20日(水) 高校2年生対象の114名を対象に、応急救命講習を本校体育館にて実施しました。消防署員の方と災害救助ボランティアの方が講師に来てくださり、傷病者発見時から胸骨圧迫、AEDでの処置まで、実践をまじえてわかりやすく教えていただきました。生徒たちは、さすがに高校生。受講態度も良く、間違えずに救命活動ができるよう、手順を覚えたり、正しい動作を身につけるよう取り組んでいました。「骨折したらどうするんですか!?」「胸骨圧迫はいつまでやるんですか!?」など、良好な質問が飛び交い、講師の方々も丁寧に答えてくださいました。これできっと、明法生はいざというときに人の命を救う手助けができる人になってくれるはず!頼みましたよ!高2諸君!
2016/01/20
本日1月20日(水)9:00より明法中学校入学試験の出願が始まります。窓口に加えて、インターネットによる出願も可能となっています。インターネット出願についてはこちらから詳細をご覧ください。
出願期間中の1月23日(土)には入試前最後となる学校説明会を開催いたします。学校説明会の詳細はこちらをご覧ください。
出願につきましては、お車で来校いただいても構いません。
出願や入試などについてのご質問は、042-393-5611入試広報までお願いいたします。
2016/01/15



高校1年生 芸術選択:音楽 によるミニコンサートが開かれました。 特に高校から明法に来た生徒たちにとっては楽器を触ってまだ一年経っていません。 野球部のA君も、ソフトテニス部のB君も、楽器を持つと雰囲気が変わり、みんないつもより緊張し、心臓の音が聞こえるようでした。
フルート組、木管組、金管組のアンサンブルの後、最後は全員で合唱。 中島みゆきの「糸」を生徒の伴奏付きで披露してくれました。 明法は男子校なので、男声のみで歌う糸は、迫力満点でした。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇
明法には創立以来50年以上続くオーケストラ指導があります。中学生は全員が、高校1年生は音楽選択者が、5人のプロ講師に指導を受けながら、オーケストラの楽器演奏も学びます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
2016/01/15
1月14日(木)5限を利用して「中学3年生・進路ガイダンス」を行いました。 「高校入学後を視野に入れ、学習への取り組みの向上を図る」「進路についての知識を得、自ら深く考えるようになる」を目的にしたものです。 外部から講師の方をお招きし、全国規模の進路・受験データを踏まえたお話をうかがいました。
配付された資料と、よりページ数の多いスライド資料を利用した話の内容はとてもわかりやすく、今後の参考になるものでした。 クイズで少し盛り上がったり、資料に書き込みをしたり、学力と大学合格率の関連データから厳しい現実を認識したり...、生徒諸君も真剣に取り組んでいました。 特に「最適な進路を選ぶためには知識が必要」「高1の秋までの過ごし方の重要性」「最初の30分を乗り越えると勉強の効率はあがる」「3回覚える(予習・授業・復習)」などは、印象に残るお話でした。日常生活で何となく感じている事柄でも、改めてデータとともに説明されると、納得させられますし記憶にも残りやすくなります。
進路ガイダンスは聞くだけでは意味を持ちません。ここで気づき、学んだことを、日々の学習に活かして下さい。
2016/01/14
中学入試の出願がインターネットでも可能です(窓口での出願も可能です)。
[インターネットによる出願の期間]
2016年1月20日(水)12:00~1月25日(月)12:00
★こちらから出願ホームにお入りいただき、出願いただけます(1/20公開)。
[受験料納入について]
本校の指定する以下の銀行口座に、該当する受験料を振り込んで下さい。
りそな銀行 久米川支店 普通 792673 口座名義 (学)明法学院
納入期間 1月15日(金)9:00~1月25日(月)12:00
[受験用写真・通知表コピー(GEのみ)の送付]
入学願書に貼付する受験用写真(上半身脱帽、3cm×4cm、裏に氏名記入。デジカメ撮影可・白黒可)1枚を郵送して下さい。GEに出願する場合には、6年生通知表のコピー(1・2学期または前期のもの・記載内容すべて)を併せて必ず書留(簡易書留可)で郵送してください。(1月26日(火)必着)
〒189-0024 東京都東村山市富士見町2-4-12 明法中学校 入試広報 行
★お手数ですが、封筒に「受験写真在中」とご記入下さい。
[出願完了のお知らせ]
受験料の納入・インターネットによる出願・受験用写真の受理を確認したうえで、1月29日(金)までに本校から「出願完了」のメールを送信します。
[受験票について]
受験票は入試当日に、窓口にてお渡しします。受験生ご本人が窓口にお越し下さい。
[注意事項]
a.銀行振込による入金が本校で確認できない場合、正式な出願とはなりません。
b.一度入金し、インターネット出願をした場合には、出願内容の変更はできません。
c.本校窓口にて出願をされる方につきましては、入学願書および受験料は窓口にて受領することになります。
窓口出願の方が受験料を銀行振り込みすることはできません。
d.英検取得者優遇制度を利用する場合には、4級以上の取得を証明する「合格証明書」の原本を受験用写真と
一緒にお送りください。
インターネット出願の手引きにつきましてはこちらからもご覧いただけます。
2016/01/13
[明法中学校・明法GE入学試験の出願は1月20日(水)から]
2016年度明法中学校・明法GE入学試験の出願を1月20日(水)から受け付けます。
日程は以下の通りです。
第1回午前 2月1日午前 (明法:2科または4科 GE:2科+GE問題)
第1回午後 2月1日午後 (明法:2科 GE:2科+GE問題)
第2回 2月2日午後 (明法:4科または2科 GE:2科+GE問題) ★当日出願可
第3回 2月3日午後 (明法:2科 GE2科+GE問題) ★当日出願可
・GEの出願には、小学校6年次1・2学期または前期の通知表のコピーが必要となります。
・インターネットでの出願も可能です。インターネット出願の手引きはこちらをご覧下さい。
・文化スポーツ優遇制度の申請受付はすでに終了しております。
入試要項概要はこちらをご覧下さい。
[1月23日入試直前中学説明会(初めての方向け)]
1月23日(土)に明法中学校・明法GEの学校説明会を開催します。入試に向けた最後の説明会で、本校に初めて来られる方向けの企画です。
併願校などをご検討されている方に、本校の教育や入試制度をについて分かり易くご説明します。
[日時]1月23日(土) 10:00~11:30(受付開始9:30)
[主な内容(予定)]
1.明法中学校・明法GEの教育
2.入試制度・入試問題の傾向と対策の説明
3.在校生保護者が語る明法
[備考]
*説明会終了後、施設案内も承ります
*写真1枚(3cm×4cm)と受験料(最大30000円)があればその場で出願できます。
(GE出願の場合には通知表のコピーも必要となります。)
★この説明会は予約不要ですが、こちらからご予約いただくことも可能です
(12月22日(月)10:00受付開始)。
2016/01/08


12月27日(日)東村山市民スポーツセンター第1武道場で、審査会が行われました。 明法空手部からは中学生1名、高校生2名が受審しました。 暖房もなくひんやりとした広い武道場ですが、審査が進行するにつれて道場生の熱気で汗ばむほどになりました。
今回は高校2年生から4級の受審者が出ました。 4級は中級者の入口です。柔軟・基本・型ともに、これまで以上に厳しい 指摘がなされました。 空手としての正しい身体操作、動きの意味の理解がこれまで以上に求められます。 また、初めての 連続組手で、ダメージを負う場面もありました。 ここで学んだものを、学校での稽古に活かしていきましょう。
初めての審査となった中学1年生、次期部長となる高校1年生もよく頑張りました。 審査では、普段の稽古の何倍もの学びを得ることができます。 帯が上がることで、自覚やプライドが生まれる要素もあります。 春の審査には、より多くの部員がチャレンジすることを願っています。
次の目標は2月21日(日)の支部内錬成大会です。 5月以降の公式戦の試金石となる大会、出場を考えている人は一層の稽古に励んで下さい。
=====================================================
こちらの記事もご覧下さい。
2015.9.1 【部活動】空手部-審査会に参加しました
投稿時刻 10:52 | カテゴリー:
部活動・同好会