2015年10月 - 明法ニュース
2015/10/31
中学1年生向けのお弁当のメニュー(11月)はこちらからご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参することとしてきましたが、保護者の方のご要望もあり、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売することとしました。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで継続します)
2015/10/27



10月27日(火)、爽やかな秋晴れの中、今年度の高校スポーツ大会が行われました。「怪我に注意し、みんなで盛り上がって楽しい大会にしましょう!」と大会委員長が挨拶をすると、拍手が湧き起こりました。
今年は、サッカー、ソフトボール、バレーボールの3種目に分かれ、日頃培ってきた技術、体力を遺憾なく発揮し、熱戦が繰り広げられました。

受験勉強に励む高校3年生も、この日ばかりはとカラフルなクラスTシャツを身にまとい、チームのため、クラスのため、少々鈍った体をフルに動かしていました。
運営面ではホームルーム委員さんが縁の下の力持ちに。生徒諸君、本当にお疲れ様!
各種目の結果は以下のとおりです。
サッカー
優勝 高2B 準優勝 高1C 3位 高2A
ソフトボール
優勝 高2B 準優勝 高1B 3位 高3A
バレーボール
優勝 高3C 準優勝 高2A 3位 高3D
総合順位
優勝 高2B 準優勝 高1B 3位 高2A
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
明法の行事はこちらでご紹介しています。ぜひご覧下さい。
2015/10/27



10月23日(金)中間考査終了後に、高校3年生一般入試受験者を対象とした「個別大学説明会」と、推薦入試受験者を対象とした「面接指導」を行いました。
「個別大学説明会」には、首都圏近辺の15大学の担当者をお招きしました。いずれも模試等で生徒の志望の多い、明法生に人気のある大学です。教室や視聴覚室を使用してブースを作り、生徒達は自分の志望に合わせて選択した二校で、それぞれ45分間の説明を聞きました。各大学の入試科目の傾向や対策を中心に、様々な最新情報が伝えられた大変有意義な時間となり、皆、真剣に耳を傾けていました。大学ごとに用意してくれた配付資料、パソコンを使用しての説明、質疑応答等、大学や担当者のカラーも反映され、とてもバラエティに富んだ内容でした。

講義室で行われた「面接指導」では、推薦入試を控えた高3生徒が専門家による「面接対策講座」を受講しました。面接マナー、求められる知識や考え等、自己流では気がつきにくい部分の指摘が数多くありました。進路指導部による個別面接トレーニングも並行して行っています。高い意識を持って取り組んで下さい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



明法には生徒の進路相談に主に進路指導部の教員が対応しています。本校舎2階には「キャリア相談室」とよばれる部屋があり、進路相談・進路指導・進路資料の閲覧に加え、大学入試過去問題(いわゆる赤本や青本)の貸出も行っています。
こちらから今年度実施した進路指導行事のブログをご覧いただけます。
2015/10/24
高校受験生向けの「秋の学校説明会」を開催いたします。時間はすべて14時30分から16時00分(受付開始14時00分)です。明法の教育内容とともに入試制度や基準などのご説明をいたします。説明会終了後には、施設案内・個別相談会も行います。
この学校説明会は予約制となっております。ご予約はこちらのフォームからお願いいたします(予約受付中です)。
【秋の学校説明会】
[日時] 10月31日(土) 11月7日(土) 11月21日(土) 11月28日(土)
すべて14時30分~16時00分(受付開始14時)
[主な内容]
校長あいさつ
明法高等学校の教育について(大学合格実績・国際教育プログラムGSPなど)
在校生が語る明法高等学校
2016年度入試要項の説明
*当日は本校の高校2年生が施設をご案内いたします。
*説明会終了後、個別相談で本校の教育に関する質問や入試に向けたご相談も承ります。
★10/31・11/7・11/21・11/28の説明会はすべて同じ内容です。
12月には入試に向けた出願基準や合格の可能性を確認ができる「個別受験相談会」を開催します。お電話でご予約いただきます(11/24(火)9:00~)。
【個別受験相談会】
[日時] 12月4日(金)14:30~
12月5日(土)10:30~
12月7日(月)14:30~
12月8日(火)14:30~
12月9日(水)14:30~
12月12日(土)10:30~
12月19日(土)10:30~
★入試広報スタッフと受験生・保護者様との間で学力成績や部活動の実績などの資料を用いて、出願基準や合格の可能性についてご相談します。
★当日は成績のわかる資料・部活動の実績がわかる資料などをご持参下さい。
2015/10/21
10月24日(土)の部活体験会にお申し込みいただき、誠にありがとうございました。
当日の持ち物などについてお知らせいたします。
サッカー部・・・運動のできる服装やスパイク・シューズ
*当日は人工芝グラウンドで体験会を開催します。ヒールの高い靴はご遠慮下さい。
野球部・・・運動のできる服装と靴。グローブをお持ちの方はご持参下さい。
ソフトテニス部・・・運動のできる服装と靴。
ウェア・ラケット・シューズをお持ちの方はご持参ください。
バスケットボール部・・・運動のできる服装と靴。
バドミントン部・・・運動のできる服装と靴。ラケットをお持ちの方はご持参下さい。
剣道部・・・運動のできる服装。剣道具をお持ちの方はご持参下さい。
棒術部・・・運動のできる服装(長ズボン)。
空手部・・・運動のできる服装。
卓球部・・・運動のできる服装。ラケット・シューズをお持ちの方はご持参下さい。
吹奏楽部・・・ハンカチをご持参下さい。
科学部・・・特にありません。(当日は電子工作の体験を予定しています)
その他、汗を拭くタオルや水分補給ができる水筒などをご持参下さい。
当日、学校説明会からご参加の場合は、午後2時より受付を開始します。部活体験会からのご参加の場合には、午後3時15分までに説明会会場にお越しください。
お待ちしております。
2015/10/21
10月18日(日)に行われた進研V都立もぎの成績表に掲載した問題の解答は以下の通りです。
解いてくれて、このページを見てくれた受験生の皆さん、ありがとうございます。
解答
(1) D(-1,-4)
(2) y=x-3
(3) P(2,-1)
(4) y=-2x/7-3/7 *分数が表記上上手に表現できずすみません!
(5) (-3,9)、(4,16)
今回掲載した問題も含めた2015年度高校一般入試の問題はこちらからもご覧になれます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇





男子・少人数教育の明法高校は東京ドーム1.2倍の広大なキャンパスに、400mトラックのとれるメイングラウンド、全面人工芝のサブグラウンド、50mプール、4面の人工芝テニスコート、2つの体育館、理科や音楽の専門棟、1000人収容の大講堂をもつ、施設が大変充実した学校です。(施設紹介はこちらからご覧下さい。部活・同好会の紹介はこちらをご覧下さい。) また、国公立・私立それぞれに対応したカリキュラムや講習、専門の講師やチューターが放課後常駐する学習道場など学習環境も優れています。(学習施設の紹介はこちらからご覧下さい。大学合格実績の紹介はこちらをご覧下さい。) さらに、3ヶ月のオーストラリア留学ができ、英検準1級取得や論理的な思考力育成で、世界をめざせる「グローバル・スタディーズ・プログラム(GSP)」もあります。(GSPの紹介はこちらからご覧下さい) 何よりものびのびして自由な雰囲気の中で、男同士の厚い友情が培われます。(頑張る明法生の紹介はこちらをご覧下さい。) また、本校には、特待生制度や充実の奨学金制度があります。(東京都にお住まいの方向け奨学金制度はこちらから、東京都以外にお住まいの方向け奨学金制度はこちらからご覧下さい。)
==========================================
高校受験生向け学校説明会を以下の日程で開催します。こちらのフォームからのご予約にご協力下さい。
10月31日(土) 11月7日(土) 21日(土) 28日(土)
すべて14:30~(受付開始14:00)
来年度の高校入試の要項概要はこちらからご覧ください。
2015/10/16
10月24日(土)に開催いたします明法中学校受験生向け・部活体験会(小5・小6生対象)の予約締切が近づいています。 部活体験会のご予約は10月21日(水)12:00までとなります。
定員に近づいているクラブもありますので、ぜひお早めにご予約下さい。
2015/10/07


![2015全日本私立高校大会にて(対 東北高校[宮城県])1.JPG](http://www.meiho.ed.jp/blog/assets_c/2015/10/2015%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A7%81%E7%AB%8B%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%81%AB%E3%81%A6%EF%BC%88%E5%AF%BE%E3%80%80%E6%9D%B1%E5%8C%97%E9%AB%98%E6%A0%A1%5B%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%5D%EF%BC%891-thumb-200x134-5615.jpg)
「第2回冬季明法カップ 近都県小学生男子ソフトテニス大会」開催!!
本校のオムニコート4面を活用して、ソフトテニス大会を実施します。奮ってお申し込みください!
●大会日時:12月27日(日) ※予備日 1月17日(日)
●試合方式:ダブルス個人戦
●場所:明法中学・高等学校
●対象:小学4・5・6年の男子
●東京都以外に在住・在学の方もご参加を歓迎致します
●申し込み方法 申込用紙をFAXして下さい(12月8日締め切り)
============================================
★ 高校部・中学部ともに部員募集中!!
ソフトテニス部では、中学生と高校生の両方の部員を広く募集しています。小学生や中学生との合同練習も随時実施していますので、ご希望のある場合はお気軽にご相談下さい。ソフトテニス経験者の方は、「文化・スポーツ優遇制度」の活用をご申請下さい(10月末まで ご相談先:042-393-5611。ソフトテニス部顧問の國谷[くにや]まで)。
投稿時刻 08:10 | カテゴリー:
部活動・同好会
2015/10/07
10月3日(土)・4日(日)に開催された第52回明法祭。たくさんの皆様にご来場いただきました。誠にありがとうございました。2日間晴天にも恵まれ、生徒たちにとって良い思い出になりました。
今回の各賞受賞サークルは以下の通りです。
グランプリ 海坊主?
順グランプリ 僕らのアーチ最終章
特別賞 オータムコンサート
(グランプリ・準グランプリは来場された皆様の投票、特別賞は実行委員による選考で決定)
明法祭終了後、当日の片付けが終わった段階で、実行委員が職員室に来て、教員たちに挨拶。「実行委員の僕たちをさまざまな面でサポートをしていただき、ありがとうございました!」 毎年のことですが、教員にしか味わえない感動の瞬間です。明法祭を通じて、生徒はしっかりと成長しています。
明法祭当日の生徒の様子をスナップ写真でご紹介します。
2015/10/06






今年も文化祭の二日目(10/4)に演武会を実施させていただきました。例年のように立ち見の方も大勢いらっしゃいました。感謝です!
9月に入ってからは全ての稽古は演武会のため。9/27(日)10/1(木)2回のリハーサルだけではなく、ほぼ連日昼休みも自主稽古をして少しでも上達したところをお見せしようと頑張ってきました。
そして迎えた本番。開始時間が近づくにつれ緊張感が高まってきます。日頃の成果を発揮できるかどうか。特に高3主将のK君にとっては現役最後の演武会!
いざ始まってしまえばあっという間!空手道の基本技から型、棒の基本技・型。広い体育館でたった一人で平安弐段・抜塞大(ばっさいだい)や火の型・初段の型を演武した者もおり、盛大な拍手を頂くことができました。
組棒では棒と棒が激しくぶつかり合う音が響き渡り、棒術の醍醐味を見せてくれました。何よりも一人のけが人を出すことなく終えられたことが一番です。
今年も協力してくれたOBや早稲田大学棒術会の皆さん、どうもありがとうございました。そしてご来場の皆様、本当にどうもありがとうございました。
===========================================
棒術部の過去のブログはこちらからどうぞ
投稿時刻 01:33 | カテゴリー:
部活動・同好会
2015/10/02
いよいよ明日3日(土)・明後日4日(日)に第52回明法祭が開催されます。 前日準備の本日は、朝から生徒が準備に頑張っています。
各公演の開演時間は以下の通りです。
[男子シンクロ『海坊主』?] 於:50mプール
3日(土) 1回目 11:30~ 2回目 13:30~
4日(日) 1回目 10:00~ 2回目 12:00~
3回目 14:00~
[中2・中3オーケストラ] 於:講堂
4日(日)12:30~(12:15開場)
[棒術部演武] 於:体育館
4日(日)11:00~(10:30開場)
[空手部演武] 於:講堂
4日(日)10:10~
[吹奏楽部オータムコンサート] 於:講堂
4日(日)13:30~
[高校サッカー部招待試合] 於:第1グラウンド
3日(土)14:00~



前庭ステージでは、両日とも実行委員主催のさまざまなイベントが行われます。
その他、前庭では飲食店サークルが手料理を振る舞います。各教室ではさまざな趣向を凝らした展示・発表などをご覧いただけます。
同時開催で、中高受験生向けの学校説明会も開催いたします。詳しくはこちらをご覧下さい。
入場は自由です。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
2015/10/02
中学1年生向けのお弁当のメニュー(10月)はこちらからご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参することとしてきましたが、保護者の方のご要望もあり、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売することとしました。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで継続します)