2015年9月 - 明法ニュース
2015/09/30
10月24日(土)には明法中学校の部活体験会(小6・小5生対象・要予約)・学校説明会を開催します。また、11月22日(日)には入試傾向説明会を開催します。
【部活体験会・学校説明会】
[日時] 10月24日(土)14:30~16:30(受付開始14:00)
学校説明会 14:30~15:20(予定)
部活体験会 15:30~16:30(予定)
[体験できる部活動]
野球部・サッカー部・ソフトテニス部・バスケットボール部・バドミントン部・剣道部
棒術部・空手部・卓球部・吹奏楽部・科学部
部活体験会は小6・小5生対象です。部活体験会はHPからの予約が必須となります。
ご予約はこちらからお願いします。各部活とも定員がありますので、お早めにご予約ください。
【入試傾向説明会】
[日時] 11月22日(日)10:00~11:30(受付開始9:30)
[内容] 入試要項のご説明に加えて来年度の中学入試問題(明法・GE)の傾向と対策について、各教科(国語・算数・理科・社会・GE)
の担当がご説明します。
入試傾向説明会のご予約は10月6日(火)10:00からとなります。ご予約はこちらからお願いします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
2015/09/26

10月28日(水)には第3回GE講座見学会を開催いたします。今回の見学会は本校の卒業生で、日本を代表する心臓外科医である南淵明宏氏を講師に招いて、豚の心臓を使った解剖実験を行います。
[当日の時程(予定)]
8:30~ 受付
9:00~10:00 GE講座見学会
10:00~11:00 GEミニ説明会
*学校説明会一覧で発表していた開催時間が変更となっております。ご了承下さい。
ご予約は9月28日(月)10:00開始です。こちらのフォームからご予約下さい。
2015/09/19

10月3日(土)・4日(日)には第52回明法祭が開催されます
[第52回明法祭・中高学校説明会]
3日(土)・4日(日)両日とも10:00~15:00 入場自由
伝統の中学2年生・3年生によるオーケストラ発表(4日(日))や日テレ「24時間テレビ」でも感動を呼んだ男子シンクロ、棒術部や空手部の演武などがあります。
各クラスやクラブ・同好会が工夫を凝らした展示・模擬店などを出します。
================================
同時開催で、中学・高校それぞれ学校説明会を開催します。
高校説明会 3日(土)10:00~11:30(受付開始9:30)
中学説明会 4日(日)10:00~11:00(受付開始9:30)
中高とも、明法の教育や入試制度についてご説明するとともに、在校生保護者や卒業生が明法について語ります。説明会終了後には、個別相談も承ります。
*この説明会については、ご予約は必須ではありませんが、こちらから事前予約も可能です。
また、明法祭開催に合わせて、学校紹介コーナーを開設します。学校紹介コーナーでは、明法の教育に関する資料の閲覧や、紹介動画の上映、個別相談などができます。
投稿時刻 10:26 | カテゴリー:
入試情報カテゴリー:
行事
2015/09/19
10月15日(木)に塾の先生方向けの学校説明会を開催いたします。
こちらから申込用紙をダウンロードいただき、FAXにてお申し込み下さい。
[日時] 10月15日(木) 10時00分~11時20分
[内容および時程]
① 入試説明会 10時00分~11時20分
校長挨拶・明法中学・高等学校の教育について
2016年度中学入試要項の説明
2016年度高校入試要項の説明
② 施設のご案内 11時20分~12時00分
③ 質疑応答(各部の説明終了後、入試広報担当が個別に対応させていただきます)
[場所] 本校
※お車での御来校も可能です。
日程の都合が合わない場合などは、入試広報担当が個別に対応いたしますので、ご遠慮なくお申し出ください。
2015/09/19
平成28年度(2016年度)入試(中学入試(GE入試を含む)および高校入試)用の入試要項・願書が完成しました。
今後の学校説明会で配布させていただきます。また、本校の説明会に来られて参加者カードをご提出くださった小6および中3の受験生・保護者の皆様にも10月以降順次送付させていただきます。
本校ホームページからも資料請求が可能です。本校の入試要項・学校案内のご希望の方はこちらのフォームからお申し込み下さい。
2015/09/14
10月24日(土)に開催される明法中学校の部活体験会の予約受付を開始しました。
部活体験会は予約必須となりますので、こちらからご予約をお願いいたします。
【部活体験会・学校説明会】
[日時] 10月24日(土)14:30~16:30(受付開始14:00)
学校説明会 14:30~15:20(予定)
部活体験会 15:30~16:30(予定)
[体験できる部活動]
野球部・サッカー部・ソフトテニス部・バスケットボール部・バドミントン部・剣道部
棒術部・空手部・卓球部・吹奏楽部・科学部
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
2015/09/14



■高校部
多摩地区大会 個人戦 第3位&第5位
小金井公園で行われました。高校1年生のペア2つが上位に入賞することができました。満足することなく、大目標を再確認し、向上し続けていきたいと思います。
※対戦成績
第3位ペア
1回戦 シードのため対戦なし
2回戦 対 福生高校 4-3で勝利
3回戦 対 清瀬高校 4-1で勝利
4回戦 対 昭和高校 4-0で勝利
準々決勝 対 東海大菅生高校 4-2で勝利
準決勝 対 清瀬高校 2-4で敗退 結果:第3位
第5位ペア
1回戦 対 昭和一学高校 4-0で勝利
2回戦 対 清瀬高校 4-0で勝利
3回戦 対 早実高校 4-0で勝利
4回戦 対 清瀬高校 4-0で勝利
準々決勝 対 清瀬高校 2-4で敗退 結果:第5位
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
★ 高校部・中学部ともに部員募集中!!
ソフトテニス部では、中学生と高校生の両方の部員を広く募集しています。小学生や中学生との合同練習も随時実施していますので、ご希望のある場合はお気軽にご相談下さい。ソフトテニス経験者の方は、「文化・スポーツ優遇制度」の活用をご申請下さい(ご相談先:042-393-5611。ソフトテニス部顧問の國谷[くにや]まで)。
投稿時刻 01:44 | カテゴリー:
部活動・同好会
2015/09/09
10月12日(月祝)に開催する第2回GE体験教室に関するお知らせです。
第1回GE体験教室(7月11日)にご参加いただいた方向けの第2回体験教室の講座内容が決定しました。
講座は「宇宙飛行士が行う訓練に挑戦してみよう-ブラインド・コミュニケーション」。この「ブラインド・コミュニケーション」は、言葉だけで情報を正確に伝えるにはどうしたらよいかを実践的に学べるもので、GE講座のメニューの一つになっています。
なお、今回初めてGE体験教室にご参加いただく方につきましては、お知らせしているとおり、「ロボット講座体験(自らプログラムした自律型ロボットでサッカーの試合など」となります。
===========================================
第2回GE体験教室・明法GE説明会
[日時]10月12日(月祝)10:00~13:00頃(9:30受付開始)
[主な内容]
・明法GE説明会
明法GE理念と教育の特徴、GE講座、校外行事、入試要項および入試問題など
・GE体験教室(小6・小5生対象 予約必須)
・プログラム1(初めて参加される方向け)
自らプログラムした自律型ロボットでサッカーの試合 など
・プログラム2(第1回に参加された方向け)
GE講座の体験(詳細は9月上旬にお知らせいたします)
→「宇宙飛行士が行う訓練に挑戦してみよう-ブラインド・コミュニケーション」
*GE体験教室は予約制です(定員合計50組・応募者多数の場合は抽選となります)。
こちらの予約フォームからご予約ください。
*抽選にもれた方、小4生以下の方でも、説明会へのご参加や体験学習の見学ができます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
その他にも9月・10月には数多くの説明会・イベントがございます。こちらからご覧下さい。
9月・10月の中学入試イベント
GE講座見学会・授業見学会の予約開始!
2015/09/05






遅くなりましたが、高校選手権東京都大会1次予選の結果報告です。
8月16日 2回戦 vs 国分寺高校 0-2 敗戦
前半、相手に攻め込まれる場面が多く、耐える時間が多くなってしまうが、しっかりとした守備ブロックを作り0-0のまま後半戦へ。後半24分、一瞬の隙をつかれ相手FWにゴール前に侵入され、GKが果敢にセービングに行くもファールとなりPKを与えてしまい先制のゴールを奪われる。得点を奪うために攻撃を厚めにしたところ逆にカウンターを喰らい後半30分に追加点を許してしまう。その後も、相手ゴール前まで迫るものの得点できずに試合終了のホイッスル。
残念ながら昨年に続いての選手権都大会出場の目標は果たせませんでしたが、T3に属する強豪校相手に堂々と戦いました。試合後、選手たちは皆、悔し涙を流していましたが、この悔しさを晴らすべく新チームは練習に取り組んでいきます。今後も明法高校サッカー部の応援よろしくお願いいたします。
===========================================
高校サッカー部では共に頑張ってくれる仲間を待っています。見学・問い合わせは随時受け付けていますので、希望される方は高校サッカー部顧問・秋葉までお電話(042-393-5611)ください。
また、文化・スポーツ優遇制度も実施しています。制度の詳細は入試広報までお問い合わせください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こちらの記事もぜひご覧下さい。
投稿時刻 11:31 | カテゴリー:
部活動・同好会
2015/09/02
中学1年生向けのお弁当のメニュー(9月)はこちらからご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参することとしてきましたが、保護者の方のご要望もあり、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売することとしました。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで継続します)
2015/09/01



8月30日(日)東村山市民スポーツセンター第1武道場で、審査会が行われました。
明法からは3名の受審者と、2名のセコンドが会場入りしました。
柔軟・基本・型は、学校の稽古と全く同じ内容です。
けれども審査の緊張感と、指導員達の指摘に普段以上の疲れを感じたことと思います。
特に型は「頭で覚えている」だけでは不十分、「身体に染み込んでいる」状態でなければ使えません。
そのためには地道な反復練習が不可欠。
これは空手に限らず、多くの習い事に共通することです。
「地道な反復の大切さ」を学ぶことは、空手の技術を向上させるよりもはるかに価値のあることです。

続く約束組手では、相手の攻撃に的確に反応することが求められます。
いくつものパターンの中から、自分に合った動きを見つけて磨いていきましょう。
最後の組手では、外部道場の人を相手に全力を尽くしました。
技術的には粗削りな部分が目立ちましたが、素晴らしい闘志を見せてくれました。
上級者の連続組手では、KOを含む厳しい場面を目の当たりにしました。
今後の稽古に、更なる真剣さを与えてくれるものであったと思います。
次の目標は明法祭演武です。全員一丸となって、素晴らしい演武を作り上げていきたいと思います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こちらの記事もぜひご覧下さい。
投稿時刻 06:04 | カテゴリー:
部活動・同好会
2015/09/01


9月1日(火)、2学期始業式に続いて、夏休みに大会で活躍した部活動の表彰が行われました。 中学部 都大会 個人戦 第5位(関東大会に出場決定!) 中学1年生のペアです!
高校部 多摩大会 個人戦 3位・5位
●バドミントン部
中学スポーツ大会 個人戦 シングルス優勝 ダブルス準優勝
団体戦 準優勝
●硬式テニス部(高校)
第1回東村山市ジュニアテニス選手権大会 ダブルス第3位
●水泳部
高校部 三多摩水泳競技大会
総合 第4位
リレー競技 400mリレー 第3位
400mメドレーリレー 第4位
個人競技 100mバタフライ 第2位
200mバタフライ 第4位
200m個人メドレー 第2位
200m背泳ぎ 第2位
その他にも各部活・同好会が夏休みに頑張りました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こちらで頑張る明法生の過去の実績を紹介しています。ぜひご覧下さい。
投稿時刻 05:33 | カテゴリー:
部活動・同好会
2015/09/01
本日9月1日(火)、明法中学・高等学校の始業式が行われ、2学期がスタートしました。 始業式では、大谷校長より、今年の夏休みを振り返り、大きな事故がなく安心したという話に続き、部活動などで暑い中頑張った経験は何事にも替えられない貴重な経験であるという話がありました。さらに、今年が戦後70年にあたることから、先輩の先生に聞いた戦時中の話などもありました。そして、いよいよ1ヶ月後に迫った第52回明法祭については、1学期の体育祭で盛り上がったように、素晴らしい行事にしてほしいという話がありました。さらに、これから大学受験に向けて本格的に準備をしていく高校3年生に対して励ましがありました。
2学期は、10月3日・4日に第52回明法祭があり、その後も芸術鑑賞教室・マラソン大会・中3研究旅行などがあります。
学習に、行事に、部活動に精一杯頑張る明法生にこれからも応援お願いいたします。