2015年4月 - 明法ニュース
2015/04/30

昨年8月より新チームがスタートし、対外試合では内容・結果とも力不足を実感してきました。その中で春休みには多くの実戦を経験し、合宿を行いました。明法学院ハウスを使っての初めての合宿でしたが、学校の施設を利用するので校外合宿よりも思うような練習ができ、合宿中には練習試合や合同練習も行いました。とても実りある合宿となり、チーム力を上げることができました。
迎えた春季大会では初戦にコールド勝ちをし、2回戦ではこの大会で準優勝した保谷中と対戦。終盤に逆転されて敗戦しましたが、互角の戦いをすることができました。確実に実力は上がってきていることを実感できた大会でした。最後の夏の選手権では昨年のように、都大会に出場し、上位進出を目指していきます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇
中学野球部は昨年夏季選手権東京都大会で東京都ベスト16に進出しました。こちらのブログで紹介しています。
中学野球部はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。
投稿時刻 12:03 | カテゴリー:
部活動・同好会
2015/04/28



5月16日(土)には第52回体育祭を開催します。それに合わせて、中学校説明会および高校個別相談会を開催します。
[中学校説明会]
■開催時間 10:00~11:00(受付開始9:30)
■主な内容(予定)
・明法の教育・明法GEの教育
・大学合格実績の報告
・平成26年度中学入学試験の報告
★説明会終了後に、個別のご相談・ご質問も承ります。
★体育祭は自由にご覧いただけます。迫力ある騎馬戦・棒倒しやフィナーレを飾る明法リレー・生徒によるパフォーマンスなど、ぜひご覧ください。
※説明会の予約は本校HPからしていただけます(必須ではありません)。こちらのフォームからご予約ください(4月8日(水)10:00~)
[高校個別相談会]
13:00から、個別の受験相談を承ります。体育祭受付にてお声がけください。
☆過去の体育祭の様子を伝統の明法リレーを中心にまとめた動画をこちらからご覧いただけます☆
2015/04/28
4月26日(日)に立川駅北口のパレスホテルで行われた「春一番合同相談会」に本校も参加しました。相談会全体の参加者が昨年度を大幅に上回りました。本校のブースにも、昨年度よりかなり多くの受験生・保護者の方が来てくださいました。感謝いたします。
広報スタッフに加えて校長・教頭も加わり、受験生・保護者の皆様に、本校のよさをお伝えしたり、ご質問にお答えしました。
5月・6月に本校がブース参加する合同相談会は以下の通りです。ぜひ足をお運びください。
●5月17日(日) 東京私立中高協会主催 『Discover 東京私立中学合同相談会』
於 東京国際フォーラム(JR有楽町駅徒歩1分) 10:00~16:00
●5月24日(日) 代々木進学ゼミナール主催『大入試フェア2014』
於 立川グランドホテル(JR立川駅北口より徒歩3分)10:00~13:00 13:30~16:30
●5月24日(日) 東京私立中高第11支部主催 『合同相談会』
於 京王プラザホテル(JR八王子駅徒歩5分) 10:00~16:00
●5月24日(日) トーマス主催『志望校別個別相談会』
於 新宿NSビル(JRなど新宿駅西口・南口徒歩7分) 13:00~16:00
●6月7日(日) 東京私立男子中学校フェスタ
於 本郷中学・高等学校 9:00~16:00
(JR山手線・都営地下鉄三田線『巣鴨駅』徒歩3分
JR山手線・営団地下鉄南北線『駒込駅』徒歩7分)
男子中学校フェスタでは、ロボットの体験教室や相談ブース横での体験コーナーもあります!
●6月14日(日) 声の教育社主催 『受験なんでも相談会』
於 NSビル(JRなど新宿駅西口・南口徒歩10分) 10:30~16:30
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
5月16日(日)には第52回体育祭を開催します。
男子校の爽やかさと情熱をぜひその目でお確かめください。
当日は10:00から中学受験生向け学校説明会、13:00からは高校受験生向けの個別相談会も同時開催します。
こちらもぜひ足をお運びください。
2015/04/28



4月26日(日)、外部道場で審査会が行われました。
本校からの受審者は2名でしたが、他に4名が道場に足を運びました。
柔軟と基本は新入部員も参加しました。
多人数での稽古に、普段とは違った緊張感を味わったことと思います。
その後、型・約束組手・組手と進行し、上級者の動きを間近に見ることができました。
型においては動きを覚えるのは最低条件、その上で正確さ・力強さ・速さが求められます。
一般の道場生に対してなされた多くの注意点は、明法生にも当てはまることが多かったと思います。
最後の組手では、一般の受審者の連続組手の相手をしてもらいました。
やがて級が上がってくると明法生も連続組手に挑むことになります。
技術だけではなく、体力や精神力が必要になります。
この日の経験を学校の道場で活かして下さい。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
空手部はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。
投稿時刻 09:11 | カテゴリー:
部活動・同好会
2015/04/27
4月26日(日)に高校総体予選1回戦が行われました。
1回戦 vs 都 翔陽高校 7-0 勝利
レギュラー陣に怪我人が続出し、いつものメンバーとは大きく変わるスタメンということで不安の残るキックオフとなりました。開始早々、コミュニケーション不足から相手に攻め込まれるシーンが何度かありましたが、何とかゴールを守り、その後、先制点を奪うと前半を3-0で折り返しました。ハーフタイムには選手たちにも笑顔が見られるようになり、雰囲気も良くなってきました。後半開始早々、明法の選手が相手選手と接触し負傷退場になるアクシデントに見舞われましたが、その後も着実に得点を積み重ねていき、7-0で勝利を収めました。
・次戦
vs 都 武蔵村山高校 10:00 Kick Off (会場 明法高校)
レギュラー陣に怪我人が多く、厳しい戦いが予想されますが自分たちのサッカーをやり切ることを目指して戦います。ご都合がつきましたら、是非、会場でのご声援をよろしくお願い致します。
=======================================================
・大会の組み合わせ、結果はこちらでご確認下さい。
* 高校サッカー部では共に頑張ってくれる仲間を待っています。見学・問い合わせは随時受け付けていますので、希望者は高校サッカー部顧問までご連絡ください。
また、文化・スポーツ優遇制度も実施しています。
投稿時刻 02:43 | カテゴリー:
部活動・同好会
2015/04/25

4月26日(日)に立川駅北口のパレスホテル立川にて、『春一番!合同相談会』が開催されます。多摩地区で一番早い相談会です。当日は本校もブースを構えます。私立中学について興味のある方はぜひ足を運びください。新6年生に限らず、新4年生・5年生も大歓迎です。
日時 4月26日(日)10:30~14:30
場所 パレスホテル立川4階(立川駅北口より徒歩3分)
★入退場は自由。参加費はもちろん無料です。
★来場者の方にはクリアファイルをプレゼントします。
その他の参加校など詳しい情報は、こちらをご覧ください。
2015/04/25
2015年度の学校説明会日程(中学校および高等学校)をHPにアップしました。
こちらのページからご覧ください。
中学校説明会・イベントはこちらからどうぞ
高等学校説明会・イベントはこちらからどうぞ
こちらのページから中学校・高等学校それぞれの学校説明会・イベントの日程のチラシをご覧いただけます。
中学校説明会・イベントはこちらからどうぞ
高等学校説明会・イベントはこちらからどうぞ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
5月16日(土)に開催される第52回体育祭と同日に行われる中学校説明会についてはこちらをご覧ください。
投稿時刻 08:41 | カテゴリー:
入試情報カテゴリー:
行事
2015/04/25
本日4月25日(土)、本校の吹奏楽部が第29回定期演奏会を開催します。
場所は本校講堂、時間は14:00会場 14:30開演 となっております。
『J-best14』、『大草原の歌』などを演奏いたします。もちろん入場無料です。
ぜひ足をお運びください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
吹奏楽部はこちらで紹介しております。ぜひご覧ください。
投稿時刻 08:27 | カテゴリー:
部活動・同好会
2015/04/24
中学1年生向けのお弁当のメニュー(4/28(火)~5/4(月))はこちらからご覧ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
中学1年生は、学校生活に慣れるまで、担任やクラスメートと一緒に昼食をとらせるという生活指導の観点から、昼食はお弁当を自宅から持参することとしてきましたが、保護者の方のご要望もあり、昼食に食堂が利用できるようになるまで、お弁当を食堂にて販売することとしました。(販売は中1生が食堂を利用できるようになるまで(例年3学期からです)継続します)
2015/04/21



4月20日(月)に行われた中学対面式。すでに部活などで先輩と触れあっている新入生もいると思いますが、この日は中学生全員が体育館に集合!新入生と中2・中3が「対面」しました。
校長先生のお話・先輩たちの歓迎の言葉が終わると恒例の部活紹介です。持ち時間は2分!中1の心を掴むチャンス!とばかりに各部活短い時間ながらも素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。
その後は新入生から入部予定部活ごとに自己紹介。中1が立ち上がる度に先輩たちからは大きな拍手が沸き起こっていました。今年は今のところソフトテニス部が多そうですが、まだ未定の人もたくさんいました。焦って入部する必要はありませんが、一度「やる!」と決めたら長く続けて欲しいと思います。
当日司会を務めてくれた中3・O君N君、歓迎の言葉を言ってくれた中2・M君H君、マイクなどの準備をしてくれた中3の放送委員の皆さん、どうもありがとう!
入学式以来色々と続いてきた行事・企画もこれでラスト!新入生の皆さん、「真の明法生」になれましたよね!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
明法では、入学した中学校1年生がスムーズに学校生活を送れるようにオリエンテーションを実施します。その一貫として、中2・中3の先輩との対面式を実施しています。
2015/04/20


![全国私立高校大会にて(対 東北高校[宮城県])1.JPG](http://www.meiho.ed.jp/blog/assets_c/2015/04/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%A7%81%E7%AB%8B%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%81%AB%E3%81%A6%EF%BC%88%E5%AF%BE%E3%80%80%E6%9D%B1%E5%8C%97%E9%AB%98%E6%A0%A1%5B%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%5D%EF%BC%891-thumb-200x134-5177.jpg)
本校のオムニコート4面を活用して、ソフトテニス研修大会を実施します。奮ってお申し込み下さい!
●大会日時:8月9日(日) (※予備日 8月30日(日))
●場所:明法中学・高等学校
●小学4・5・6年の男子対象
●東京都以外に在住・在学の方も歓迎致します
●申し込み方法 申込用紙をFAXして下さい
===================================================
★ 高校部・中学部ともに部員募集中!!
ソフトテニス部では、中学生と高校生の両方の部員を広く募集しています。小学生や中学生との合同練習も随時実施していますので、ご希望のある場合はお気軽にご相談下さい(ご相談先:042-393-5611。ソフトテニス部顧問の國谷[くにや]まで)。
投稿時刻 02:04 | カテゴリー:
部活動・同好会
2015/04/17



晴れ、雨、雷、そして雪!あらゆる天候を体験できた今年のオリ合宿。場所は白樺高原。明法としては初めての場所でした。行程の入れ替えはありましたが、予定されていたミッションは全てクリア!コンプリートです!では以下、行程を追っていきます。
●初日4月14日(火)
学校8時半出発→白樺高原ホテル12時半着・開校式・昼食→校歌練習→学習(AB)・GE講座(C)→お風呂→夕食→LHR・自習→消灯10時
最初のご飯はカレーライスでした。お代わりの連続でご飯が足りなくなる危機!朝早かったのでお腹がぺこぺこだったんですね!
校歌練習は、大きな声で歌えました。けっこう覚えている人がいたので驚きました。明法で初めての授業(英語・数学)やGE講座にも集中していましたね!


●2日目15日(水)
起床6時→ラジオ体操→朝食→女神湖一周→レクリエーション→昼食→学習・GE講座→大玉送りの練習→お風呂→夕食→LHR・自習→消灯10時
誰に頼ることもなく自分たちで起床できましたか?もう中1ですからね!
この日は天候の関係で予定を変更して午前中に自然散策を行いました。女神湖を一周(約1.5㎞)、途中から小雨でしたが、集合写真も撮ることができました。
レクは鬼ごっこからのドッジボール。クラスの枠を取り払い4チーム総当たり戦×2。合計6試合行いました。当てるのがうまい人、逃げるのがうまい人、隠れるのがうまい人...白熱した個性のぶつかり合いが見られました。
午後の大玉送りは体育祭で行われる種目です。学年対抗なので先輩たちが相手です。ここでも55期生の能力の高さにびっくりしました。まさか初練習でここまで...本番が楽しみです。「下克上」もあり得る?
GE講座では、早くもロボットをプログラミングして動かしていました。何とかこの日のノルマは全員達成できたようです。


●最終日16日(木)
起床6時→ラジオ体操→朝食→清掃・荷物まとめ→学習・GE講座→LHR・お土産→昼食→閉校式→ホテル出発12時40分→学校着4時半
オリ合宿の食事は、朝だけバイキング。食べたいものだけ選べるので良かったですね!肉系しかとらない人もいましたが...野菜も食べましょう!
お土産タイムでは限度額(3000円)を何とか使い切ろうと必死に計算している姿が目立ちました。算数の大切さを実感できたかな?「先生、ぴったり3000円だったよ!」素晴らしい!
最後のご飯・親子丼を食べた後は閉校式を経て一路学校へ。予定より早く学校に到着。迎えに来てもらっている人もいました。きっと土産話に花が咲いたことでしょう(疲れてすぐ寝てしまった?)。お疲れ様でした!
これから明法での「日常生活」が始まります。55期生の未来は明るいぞ!
2015/04/13






4月9日(木)入学式翌日から始まったオリエンテーション。自己紹介や図書館の利用の仕方、校舎巡りなど、順調に進んできました。
そして13日(月)、国語・数学の学力推移調査の後、オリエンテーション合宿の結団式が行われました。引率の先生の紹介や明日からの注意事項など、大切なお話がたくさんありました。ペンを片手にメモをとりながらよく集中していたと思います。少々天気が心配ですが、2泊3日、けじめを大切にして楽しく元気よく過ごしましょう!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本校では中学入学後すぐに2泊3日のオリエンテーション合宿を実施しています。宿泊行事を通じて、親睦を深め、明法生としての自覚を持ってもらうとともに、英語や数学のオリエンテーション授業や、自習時間の設定により、明法生としての学習の基本を学んでもらう行事です。
2015/04/10



昨日4月9日(木)、第52回入学式が行われました。少し肌寒さは残りましたが、季節外れの雪が降った昨日とはうって変わって、素晴らしい天気の中、明法中学1年生に55名(うち明法GE(グローバル・エンデバーズ)が17名)、明法高等学校1年生に143名(うち高校からの入学生が70名)が、厳かな入学式に臨みました。
入学式での校長の式辞を抜粋して掲載します。
「昨日は桜の花に雪が降るという珍しい天気でしたが、本日は薄日ながらも、木々の若葉は輝いてます。
ただ今、入学を許可いたしました中学生55名、高校生143名、あわせて、198名の新入生の諸君、入学おめでとう。心から諸君を歓迎いたします。ここに至るまでの諸君の努力を称えると共に、生徒諸君を励ましご支援いただいたご家族の皆様、関係者の皆様に敬意と感謝を申し上げます。
入学という新しいスタートにあたり、私は諸君に3つのことを要望します。
1つ目は、「良き習慣を身につける」ということです。
よき習慣は、第2の天性となり、諸君の将来を切り拓く力となるでしょう。
よき習慣を身につけるためには、トレーニング、繰り返しが必要です。気持ちの良いあいさつもトレーニングによってできるようになるのです。部活と学習の両立に苦労すると思います。しかし、部活での疲れや遊びたい心と戦い、工夫と熱意で時間管理をして、困難を乗り越えて欲しい。両立に向けて頑張ることを良き習慣としてください。
2つ目は、「思いやりの心をもつ」ことです。
思いやりの心は、すべての人は助け合って生きているという自覚から生まれます。わがままを抑え、他人の気持ちを察することが出来るようになってください。いじめは絶対にしてはいけません。また、損得ばかりを考え、自己だけの利益を追求するという人間にならないようにしてください。芸術への関心、読書などで器の広い、器の深い人間になってください。チャンドラーの小説の中の言葉、「たくましくなければ生きていけない。優しくなければ、生きる資格はない」を心にとめてください。
3つ目は、「何事にも挑戦する」ことです。
日本の将来には、少子高齢化と人口減、グローバル化による厳しい状況が予想されます。人類が経験したことも無い問題を解決するには、新しい発想と挑戦する行動が必要です。挑戦すれば失敗もある。しかし、転んでもただでは起きない、七転び八起きの精神で挑戦してください。しかし、様々な悩みや苦しみに出合ったときは、家族、友だち、先生、誰でもいいから相談してください。必ず道は開けると思います。
本校は今年創立51周年を迎えます。50周年を記念して、校舎の改修などと共に創立50年誌を編纂、そのダイジェスト版も作成しました。ダイジェスト版はロビーのカウンターに置いてありますので、ご希望の方はお持ちください。霊友会初代会長小谷喜美先生の壮大な理想の具現化を目指す本校の伝統をご理解いただければ幸いです。
最後になりますが、保護者の皆様にお願いがございます。
ご家庭では、ご子息をよく観察して成長したところ、良いところを言葉に出して認めてください。また、ご子息の気持ちを正面から受け止め、よく話を聞いてください。疾風怒濤の思春期、体も心も大きく成長します。大変失礼とは存じますが、保護者の見栄ではなく、ご子息の将来のための本当の指導助言をお願いします。最終目標は「自分で食べていける」ように育てることです。
本日から、保護者の皆様と我々教職員は分担して、また協力して生徒諸君の教育にあたることになります。保護者の皆様と我々教職員との信頼関係が何より大切です。何かございましたら、生徒の前で学校を批判することなく、学校にご連絡をいただきたいと思います。
終わりに、新入生諸君の楽しく充実した明法生活を願って式辞といたします。」
新入生は中高とも本日からオリエンテーションを受け、明法生として生活をスタートさせます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こちらから校長の挨拶をご覧いただけます。
2015/04/09
4月8日(水)現在での大学合格実績確報です。
[主な現役合格実績( )内は現役] 卒業生数140名 のべ人数
-国公立大学-
三重(医)1名 東京外国語1名 東京農工1名(1名) 東京学芸1名(1名)
横浜国立1名(1名) 首都大学東京1名(1名) 高崎経済1名(1名)
都留文科1名(1名) 山形1名 鳥取1名 富山1名(1名)
長岡技術科学1名(1名) 九州工業1名(1名)
-私立大学-
日本(医)1名 東京医科(医)1名 埼玉医科(医)1名 早稲田5名(3名)
上智6名(3名) ICU1名(1名) 東京理科9名(7名) 明治5名(3名)
青山学院6名(2名) 立教2名(1名) 中央14名(11名) 法政6名(3名)
学習院2名(1名) 同志社2名(2名) 立命館1名 成蹊9名(4名)
武蔵5名(1名) 成城3名 國學院4名(1名) 日本 23名(12名)*医学部1名除く
東洋9名(2名) 駒澤10名(5名) 専修9名(6名) 北里(獣医)1名
芝浦工業3名(3名) 工学院5名(2名) 東京電機6名(3名)
東京工科8名(7名) 東京農業6名(6名) 東京経済14名(10名) など
===========================================
2015/04/07



東京都私学研修試合 団体戦 優勝
東京都の私立中学と私立高校が集まっての合同研修試合(シングルスを含む団体戦形式)に参加しました(約32チーム参加。有明にて)。本校の中学Aチームは、1ペア少ないチーム構成であり、かつ高校生が相手の対戦もありましたが、善戦し、見事優勝しました。この経験と結果を今後に生かしていきます。高校での関東大会出場という大目標を胸に刻み、春に笑えるよう努力していきたいと思います。
※対戦成績
1回戦 対 獨協中学校A 2-1で勝利
2回戦 対 豊南高校B 2-1で勝利
3回戦 対 城北中学校 2-1で勝利
準決勝 対 桐朋中学校A 2-1で勝利
決勝 対 青稜高校A 2-1で勝利 結果:優 勝
★ 明法カップ、お申し込み下さい(要項確定)!!
下記の予定で明法カップ近都県小学生研修ソフトテニス大会(男子個人戦)を開催します。関東近県の小学生クラブの皆さんには是非ご予定に組み入れて頂き、奮ってご参加下さい(冬季明法カップの要項は大会が近くなったら公表します)。
第1回夏季明法カップ 8月 9日(日) ※予備日8月30日(日)
第2回冬季明法カップ 12月26日(土)または27日(日) ※予備日1月3日(日)
★ 高校部・中学部ともに部員募集中!!
ソフトテニス部では、中学生と高校生の両方の部員を広く募集しています。小学生や中学生との合同練習も随時実施していますので、ご希望のある場合はお気軽にご相談下さい(ご相談先:042-393-5611。ソフトテニス部顧問の國谷[くにや]まで)。
投稿時刻 08:41 | カテゴリー:
部活動・同好会