2015年1月 - 明法ニュース
2015/01/29
中学入試の出願状況をお知らせいたします。(1月29日(木)16:30現在)
[明法中学校]
第1回 2月1日(日) 募集人員 45名 (午前・午後合わせて) 出願締切は1月30日(金)16時30分です
午前2科 出願 24名
午前4科 出願 32名
午後 出願 46名
第2回 2月2日(月) 募集人員 20名 (午前・午後合わせて) 出願締切2月2日(月) ★当日出願が可能です
午前2科 出願 24名
午前4科 出願 26名
午後 出願 45名
第3回 2月4日(水) 募集人員7名 出願締切2月4日(水) ★当日出願が可能です
2科 出願 44名
[明法GE]
第1回 2月1日(日) 募集人員 15名 (午後) 出願締切は1月30日(金)16時30分です
午後 出願 30名
第2回 2月2日(月) 募集人員 15名 (午前・午後合わせて) 出願締切2月2日(月) ★当日出願が可能です
午前 出願 19名
午後 出願 32名
第3回 2月4日(水) 募集人員 6名 (午前) 出願締切2月4日(水) ★当日出願が可能です
午前 出願 26名
平日の願書受付時間は9時00分~16時30分、土曜日の願書受付時間は9時00分~13時30分です。
2015/01/29



1月28日(水)、今年度2回目の授業研修会を行いました。第1回は高校の授業を見学して研修を行いましたが、今回は中学の授業を見学して研修を行いました。それぞれの教員の工夫した授業手法などをお互いが吸収し、授業力を高め合うよい機会となりました。今回は明法GEの特徴的な授業であるGE講座の見学もできました。今回のGE講座のテーマは落語。桂小文治師匠をお招きして、GE生たちに落語の手ほどきをしていただきました。2月に行われる第2回の落語講座でGE生はグループごとに落語の小噺に挑戦します。コミュニケーションスキルを高める興味深い講座でした。GE講座の内容は、明法GEのホームページ(→こちらからどうぞ)のなかの「GE通信」で紹介しています。ぜひご覧ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
明法の教科指導はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。
2015/01/26









1月24日に筑波大学体育会軟式庭球部と合同練習をしました。同部は、日本で最も古い歴史をもち、過去には全国大学選手権で上位入賞した実績もあるチームです。明法の部員たちは、「さすがは大学生!」というプレーを目の当たりにし、たくさんの刺激を受けました。練習後には技術面のアドバイスのみならず、学業面のアドバイスも頂き、大変有意義な機会となりました。筑波大学の皆さん、お忙しいなか合同練習をして下さり、ありがとうございました。今後もどうぞ宜しくお願い致します。
============================================
★ 高校部・中学部ともに部員募集中!
ソフトテニス部では、中学生と高校生の両方の部員を広く募集しています。小学生や中学生との合同練習も随時実施していますので、ご希望のある場合はお気軽にご相談下さい(ご相談先:042-393-5611。ソフトテニス部顧問の國谷[くにや]まで)。
★ 第2回明法カップ(近都県小学生ソフトテニス大会)へ是非ご参加を!
小学生男子を対象にした明法カップを今年も開催します。今年は12月26日(土)か27日(日)のどちらかの日を予定しています。関東近県の小学生男子クラブの皆さん、どうぞご予定に組み入れて頂き、奮ってお申し込み下さい(要項は10月頃に発表する予定です)!
投稿時刻 01:22 | カテゴリー:
部活動・同好会
2015/01/23








「吹くからに~」「ハイ!」バチン!体育館中に響き渡る札を取り合う音、音、音・・・。
1月23日(金)午後、中学百人一首大会が行われました。中1から中3まで、各チーム4~6名での真剣勝負です!中3が先輩の貫禄を見せつけるのか?それとも下克上?寒い体育館に燃える中学生が全員そろって熱き戦いが繰り広げられました。
結果は?各学年とも頑張ったと言えるでしょう。さすがに優勝(チーム名・ハピなる)と第3位(チーム金子)は中3でしたが、準優勝(ケンケンパッ)は中2、中1も同率6位に3チーム(A‐2・ちらしずsix・A‐3)入りました。さらに中1全8チーム中4チームが一回戦の結果、上位リーグに進出しました。
個人戦の結果は、優勝中3Y君、準優勝中2T君、第3位中2I君でした。中1も第7位(K君)第9位(K君)に入りました。おめでとう!
結果が出るまでの待ち時間には参加賞として熱々の肉まん!みんな美味しそうに食べていましたね!
体育祭やスポーツ大会と異なり、中3にとって百人一首大会はこれが最後です。いつの日か懐かしく思い出す日がくるのでしょうか・・・。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
明法の行事はこちらでご紹介しています。ぜひご覧ください。
2015/01/22

1/21(水)、グローバル・スタディーズ・プログラム(ターム留学)5期生の14名(高校1年生)がメルボルンへ出発しました。当日、成田空港には多くの保護者の方々が見送りにいらっしゃいました。出発直前に行われた結団式では、本校の留学担当者より留学を成功に導く「魔法の鍵="Don't Be Shy"精神」についてのアドバイスがありました。その後、集合写真を撮った後はしっかりと好例の「親子ハグ」。保護者の方々や先生方、同級生など、多くの関係者の期待を背に、14名の勇者達は日本を飛び立って行きました。

今後生徒達は、現地コーディネーターから学校生活の過ごし方や科目履修登録方法などオリエンテーションを受けた後、4校のホストスクールに分かれ、施設見学や校長先生を含む学校関係者への挨拶回りを行います。きっと、日本の学校からは想像もつかないほど広大な敷地に広々とした施設、オーストラリア人特有の陽気さに圧倒されながらも、生徒たちはこれから始まる学校生活への期待に胸を躍らせていることでしょう。不安と緊張、そして期待が混在する中、親元を離れて初めての海外長期滞在、現地高校生と共に過ごす学校生活、異文化(ドイツ、ベトナム、タイ、中国等からの留学生含む)の中において英語で相手の意見を聞き、自己主張をしなければならない体験、どれをとっても彼らにとってはかけがえのない経験になることは間違いないはずです。
今後は、彼らが現地から文章と写真で留学生活をレポートしてくれます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本校の国際教育(グローバル・スタディーズ・プログラム)はこちらをご覧ください。
GSPの一端を感じていただける動画もこちらから配信しています。ぜひご覧ください。
2015/01/21
『リクナビ進学ジャーナル』の「高校生の今」というサイトに本校棒術部の取材記事が掲載されています。
http://journal.shingakunet.com/trend/22846/
のサイトからぜひご覧ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇
このHPでは頑張る明法生の実績やそれを支える充実の施設などを特集した新たなページを設けました。
こちらからご覧いただけます。ぜひご覧ください。
投稿時刻 06:55 | カテゴリー:
部活動・同好会
2015/01/19
中学入試の出願がインターネットでも可能です(窓口での出願も可能です)。
[インターネットによる出願の期間]
2015年1月20日(火)12:00~1月24日(土)12:00
このページから以下の出願フォームのURLをクリックしていただき、出願いただけます。
https://cgi.netty.ne.jp/e-apply/meiho/app/list/apply/
★1月20日(火)12:00からは、本校HPのトップページに、インターネット出願のボタンを設けます。そちらからも出願フォームにお入りいただけます。また、インターネット出願の手順につきましては、入試要項別紙または、こちらからご覧いただけます(1月20日(火)12:00からは、本校HPのトップページ「出願の手引き」からもお読みいただけます)。
[受験料納入について]
本校の指定する以下の銀行口座に、該当する受験料を振り込んで下さい。
りそな銀行 久米川支店 普通 792673 口座名義 (学)明法学院
納入期間 1月15日(木)9:00~1月24日(土)12:00
[受験用写真の送付]
入学願書に貼付する受験用写真(上半身脱帽、3cm×4cm、裏に氏名記入。デジカメ撮影可・白黒可)1枚を、以下の宛先まで郵送して下さい(1月27日(火)必着)
〒189-0024 東京都東村山市富士見町2-4-12 明法中学校 入試広報 行
★お手数ですが、封筒に「受験写真在中」とご記入下さい。
[出願完了のお知らせ]
受験料の納入・インターネットによる出願・受験用写真の受理を確認したうえで、1月30日(金)までに本校から「出願完了」のメールを送信します。
[受験票について]
受験票は入試当日に、窓口にてお渡しします。受験生ご本人が窓口にお越し下さい。
[注意事項]
a.銀行振込による入金が本校で確認できない場合、正式な出願とはなりません。
b.一度入金し、インターネット出願をした場合には、出願内容の変更はできません。
c.本校窓口にて出願をされる方につきましては、入学願書および受験料は窓口にて受領することになります。窓口出願の方が受験料を銀行振り込みすることはできません。
d.英検取得者優遇制度を利用する場合には、4級以上の取得を証明する「合格証明書」の原本を受験用写真と一緒にお送りください。
e.GEコンテスト優遇制度を利用する方(既に認定済み)は、「活動報告書」を一緒にご郵送ください。
なお、文化スポーツ優遇制度を利用される方(既に認定済み)は、インターネットによる出願を受け付けておりませんので、窓口での出願をお願いいたします。その際には、活動報告書を一緒にご提出ください。
2015/01/19



1月17日(土)・18日(日)の大学入試センター試験を終えた高校3年生が、本日19日(月)に元気に登校し、センター試験の自己採点会に参加しました。
模範解答を配られた生徒たちは、自分の解答を転記した問題用紙を開いて早速自己採点。その結果を大手予備校などに報告することで、自分の志望する大学の合格可能性などがわかります。
センター試験の結果は生徒それぞれですが、推薦入学試験ですでに合格が決まっている生徒も含めて、ほぼ全員が参加したので、担任団も安心しています。
生徒たちはこれからいよいよ私立大学の入試、そして国公立大学の二次試験に臨みます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
2015/01/17

2015年度の大学入試センター試験(1月17,18日実施)がスタートしました。
本校の高校3年生も国立市にある一橋大学、小金井市にある東京学芸大学などで志望校に向けて受験しています。高3担任団も生徒たちを激励するために試験会場に出かけ、現地で会えた生徒たちには、〝己に勝て〟・〝受験に勝て〟という気持ちを込めて縁起のいい「〇ットカット」を渡しました。 頑張れ、明法生!!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2015/01/16

創立50周年を記念して編纂して参りました「明法中学・高等学校50周年記念誌」が完成いたしました。
ご希望の方へ以下の方法で販売しております。
料金2,000円をご持参のうえ事務室窓口へお越しいただくか、郵送でのお届けとなります。
郵送ご希望の場合は、別途送料500円を含む2,500円分の郵便小為替と
希望送付先の①郵便番号②住所③電話番号④氏名⑤卒業生の場合は卒業期を記入したメモを同封の上、学校事務室宛に郵便にてお申込みください。
なお、部数は300部程度準備しておりますが、無くなり次第、販売も終了となります。


送り先:〒189-0024 東村山市富士見町2-4-12 明法中学・高等学校事務室
問い合わせ:電話042-393-5611
※窓口へお越しになる際は、受付時間をご確認ください
受付時間:月~金9:00~16:30、土9:00~13:30 日祝除く
なお、入試関連日は取扱いがございませんので上記問い合わせ先に確認してください。
2015/01/16

12月16日(金)。 高校1年生の音楽選択者(芸術選択)によるミニコンサートが行われました。フルート・クラリネット・サキソフォーン・トランペット・ホルン・トロンボーン・ユーフォニウム・テューバによるアンサンブルは、ベートーヴェンからアナと雪の女王(Let it go)まで多彩なプログラムでした。いずれも楽しい演奏でしたが、特に金管楽器+打楽器のメンバーによるNHK連続テレビ小説「あまちゃん」のテーマは素晴らしいレベルの演奏でした。ブラボー!
なお、授業のまとめとしてのミニコンサートは3月の最後の授業で行われます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
明法のさまざまな授業実践はこちらのブログからご覧いただけます。
2015/01/15
本校では、中学2年生にフィールドワーク(以下、FW)という行事があります。
これは、環境問題や社会問題、災害や発電など、子ども達の興味・関心のある事柄に焦点をあて、それをテーマに事前学習、現地調査、事後学習を行う行事です。過去には、「環境・ゴミ」をテーマにし、人が利便性を追求した代償として、環境破壊、汚染水の問題など様々な分野で環境を考えました。その時には、現地調査の場所として、福島県只見町に行き、人の手が全く入っていない環境(自然の原形)に触れることで、さらに「将来、自分たちで何を取捨選択するか?」を考えさせるきっかけとなりました。
そのFWの準備として、中学1年生の冬休みに「違いに目を向けよう!」というテーマで自分たちの身近にある物、風習や習慣など自分が興味、関心のある事を題材として、身の回りの当たり前がどのようにして始まったのか?他の地域ではどのような違いがあるのだろうか?などを調べ、自分たちの言葉で分かりやすく新聞形式でまとめる課題を出しました。
それぞれの生徒が自分の視点で、さまざまな「違い」に目を向けて課題に取り組みました。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
明法の行事はこちらで紹介しています。
過去のブログはこちらをご覧ください。
2014.7.25 最高のフィールドワーク!
2013.7.27 中学2年生が学校行事「フィールドワーク」に行ってきました
2015/01/14





昨年12月28日、本校のテニスコートを活用して小学5・6年生男子対象の研修大会を開催しました。東京都と埼玉県の選手が17組参加し、熱戦が繰り広げられました。本校の高校生部員と中学生部員は、運営スタッフとして活躍しました。
今後もソフトテニスを長く続け、各種大会で活躍して欲しいと思います。
※上位者の結果
優 勝 吉田(稲城)・寺本(稲城)組
準優勝 後田(杉戸)・竹谷(杉戸)組
第3位 石田(芝)・上之段(杉戸)組
第3位 澤田(稲城)・村上(日の出)組
★ 第2回明法カップも開催します!!
昨年に続き、今年も12月下旬頃に明法カップ(第2回)を開催予定です。小学生のクラブの皆さんには、どうぞご予定に組み入れて頂き、奮ってご参加下さい。要項は今年の10月頃に発表する予定です。
★ 高校部・中学部ともに部員募集中!!
ソフトテニス部では、中学生と高校生の両方の部員を広く募集しています。小学生や中学生との合同練習も随時実施していますので、ご希望のある場合はお気軽にご相談下さい(ご相談先:042-393-5611。ソフトテニス部顧問の國谷[くにや]まで)。
★ 生徒寮があります!
遠方の生徒に対応できる寮(2014年4月完成の新しい寮です)があります。高校生の入寮が可能です。入寮希望の場合はお気軽にご相談ください(ご相談先:042-393-5611。ソフトテニス部顧問の國谷OR入試広報まで)。
投稿時刻 07:55 | カテゴリー:
部活動・同好会
2015/01/14
1月23日(金)に明法中学校・明法GEの学校説明会を開催します。入試に向けた最後の説明会で、本校に初めて来られる方向けの企画です。
併願校などをご検討されている方に、本校の教育について分かり易くご説明します。
[日時]1月23日(金) 10:00~11:30(受付開始9:30)
[主な内容]
1.明法中学校・明法GEの教育
2.入試制度・入試問題の傾向と対策の説明
3.在校生保護者が語る明法
[備考]
◎説明会終了後、個別相談・施設案内も承ります
◎写真1枚(3cm×4cm)と受験料(最大30000円)があればその場で出願できます。
★この説明会は予約不要ですが、こちらからご予約いただくことも可能です。
★こちらからチラシもご覧いただけます。