2014年9月 - 明法ニュース
2014/09/30






明法祭2日目の9月28日(日)11時から演武会が行われました。今年も立ち見が続出!大入りのお客様の前で清々しい演武を披露することができました。
9月に入ってからは昼休みも含めて連日演武会へ向けて稽古。21日・23日のリハーサルにはOBも駆けつけてくれて、色々なアドバイスをしてくれました。とは言っても本番は一発勝負。緊張するなという方が無理でしょう。ましてや目の前には大勢のお客様がいらっしゃるのですから。
それでも部員はこれまでの稽古の成果を存分に発揮できたと思います。空手道の基本技・型が終わると棒の基本技と型。学年が上がると難易度もアップ。主将N君の抜塞大(ばっさいだい)や副将K君の明鏡(めいきょう)、二人そろっての初段・末吉の棍(こん)は本当に素晴らしい出来でした。
組棒では、棒と棒のぶつかり合う激しい音が体育館に響き渡り、まさに棒術の醍醐味を見せつけてくれました。
今年も協力してくれた早稲田大学棒術会や白袴会の皆さん、どうもありがとうございました。
明法生諸君、これからもまた新鮮な気持ちで稽古していきましょう。
当日ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。
投稿時刻 02:06 | カテゴリー:
部活動・同好会
2014/09/28
10月11日(土)に、学校説明会と併せて、理科実験体験・部活体験会を開催いたします。
[日時] 10月11日(土)14:30~16:30(受付14:00~)
[主な内容]
明法教育の紹介
部活動紹介動画
2015年度入試概要の説明
★説明会と同時開催で理科実験体験・部活体験会を開催します。部活体験会の対象のクラブは以下の通りです(予約の際に、希望クラブを選んでいただきます)。理科実験体験・部活体験会は予約必須となります。10月8日(水)までご予約を受け付けています。
[部活体験ができるクラブ]
野球部・サッカー部・棒術部・剣道部・ソフトテニス部・科学部・バドミントン部
バスケットボール部・卓球部・吹奏楽部・空手部
ご予約はこちらからどうぞ。
10月25日(土)には、小5生・小4生向け学校説明会・イベントを開催いたします。
[日時] 10月25日(土)14:30~15:30(受付開始14:00~)
[主な内容(予定)]
校長あいさつ
明法中学校・明法GEの教育
在校生からの明法紹介
部活動紹介動画
★説明会と同時開催で、お子様向けにロボット講座のデモンストレーションも行います。
*小6生もご参加いただけます。
*この説明会は予約必須ではありませんが、こちらから事前にご予約もいただけます。
◎当日は文化スポーツ優遇制度説明会(小6生対象)も開催します。文化スポーツ優遇制度を利用してみようとお考えの方は、事前に入試広報までお電話にてご連絡ください。
(中学の文化スポーツ優遇制度の詳細はこちらをご覧ください)
2014/09/28
明法では実際の授業の様子をご覧いただける授業見学会およびGE講座見学会を開催しています。予約は不要で、ミニ説明会も同時開催していますので、ぜひお越しください。
今後の見学会の日程は以下の通りです。
[明法中学校の授業見学会]
10月9日(木) 10:00~12:00
11月6日(木) 10:00~12:00
[GE講座見学会] *詳しくはこちらをご覧ください。
10月15日(水) 10:00~12:00
11月12日(水) 10:00~12:00
11月26日(水) 10:00~12:00
2014/09/28






[関東大会、応援ありがとうございました!! ]
8月6・7日、栃木県総合運動公園(宇都宮市)にて、関東大会が開催されました。中3ペアが2回戦で川口西中学校(埼玉県)と対戦して敗れましたが、新たな課題を見つけることができました。課題を克服し、次の大会でより良いプレーができるよう、努力し続けます。
==========================================
★ 高校部・中学部ともに部員募集中!!
ソフトテニス部では、中学生と高校生の両方の部員を広く募集しています。
中高ともに、入試ではスポーツ活動の技量を評価する「文化スポーツ優遇制度」があり、ソフトテニス経験者の方(あるいは本校ソフトテニス部入部をお考えの方)は、どうぞこの制度活用のご希望をお申し出下さい。部活相談を経てこの制度の適用が認められた場合、入試における優遇措置が受けられます。ついては下記の日程で部活相談をお受けしますので、奮ってお申し込み下さい。
○ソフトテニス高校部 10月25日(土)、11月 1日(土)
※この2日間でご都合が悪ければ別日程でもご相談を受け付けます
○ソフトテニス中学部 10月11日(土) ※兼ソフトテニス中学部の部活体験会
★遠方の生徒に対応できる寮(2014年4月完成の新しい寮です)があります。高校生の入寮が可能です。入寮希望の場合はお気軽にご相談ください。
上記の詳細につきましては本校のソフトテニス部顧問(國谷[くにや])か入試広報までお問い合わせください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ソフトテニス部に限らず、さまざまな文化・スポーツ活動が「文化スポーツ優遇制度」の対象となります。
こちらでご紹介していますので、ぜひご覧ください。
投稿時刻 06:11 | カテゴリー:
部活動・同好会
2014/09/28






9月27日(土)・28日(日)の2日間にわたって開催した第51回明法祭が無事終了しました。
「ワッショイ」をスローガンとした今回の明法祭、生徒たちも精一杯頑張りました。男子校の文化祭はいかがだったでしょうか。
保護者の方、近隣の方や卒業生、そして明法の受験を考えてくださっている受験生・保護者の皆様には感謝申し上げます。
2014/09/22

9月27日(土)・28日(日)には第51回明法祭が開催されます
[第51回明法祭・中高学校説明会]
27日(土)・28日(日)両日とも10:00~15:00 入場自由
伝統の中学2年生・3年生によるオーケストラ発表(28日(日))や日テレ「24時間テレビ」でも感動を呼んだ男子シンクロ、棒術部や空手部の演武、科学部のソーラーカー展示などがあります。
各クラスやクラブ・同好会が工夫を凝らした展示・模擬店などを出します。
同時開催で、中学・高校それぞれ学校説明会を開催します。
高校説明会 27日(土)10:00~11:30(受付開始9:30)
中学説明会 28日(日)10:00~11:15(受付開始9:30)
中高とも、明法の教育や入試制度についてご説明するとともに、在校生保護者や卒業生が明法について語ります。説明会終了後には、個別相談も承ります。
*この説明会については、ご予約は必須ではありませんが、こちらから事前予約も可能です。
また、明法祭開催に合わせて、学校紹介コーナーを開設します。学校紹介コーナーでは、明法の教育に関する資料の閲覧や、紹介動画の上映、個別相談などができます。
10月11日(土)には、学校説明会と併せて、理科実験体験・部活体験会を開催いたします。
[理科実験体験・部活体験会]
[日時] 10月11日(土)14:30~16:30(受付14:00~)
[主な内容] 明法教育の紹介
明法の理科教育
生徒による部活動紹介動画上映
2015年度入試概要の説明
★説明会と同時開催で理科実験体験・部活体験会を開催します。部活体験会の対象のクラブは以下の通りです(予約の際に、希望クラブを選んでいただきます)。理科実験体験・部活体験会は予約必須となります。現在ご予約を受け付けています。
[部活体験ができるクラブ]
野球部・サッカー部・棒術部・剣道部・ソフトテニス部・科学部・バドミントン部
バスケットボール部・卓球部・吹奏楽部・空手部
ご予約はこちらからどうぞ。
2014/09/19



9月27日(土)・28日(日)に第51回明法祭が開催されます。
今回の明法祭にも伝統の男子シンクロ「海坊主」が登場します。今年のメンバーは記念すべき海坊主10代目。昨年は日本テレビ24時間テレビ「愛は地球を救う」にも2度目の出演を果たした海坊主。今年の演技もお楽しみに!
海坊主の上演時間は次の通りです。
27日(土) ①11:30~12:00 ②14:00~14:30
28日(日) ①10:00~10:30 ②12:00~12:30 ③14:00~14:30
会場は本校の50mプールです。
※学校が許可した方以外の写真・ビデオ撮影は、ご遠慮いただいております。
その他にもさまざまな演目があります。こちらもぜひご覧ください。
棒術部演武は28日(日)11:00~12:00 於:第1体育館2階
空手部演武は28日(日)10:20~11:20 於:講堂
中学2・3年生オーケストラは12:30~13:15 於:講堂
こちらから今年の明法祭のパンフレット表紙・ポスターがご覧いただけます。
2014/09/18





現在中2の美術では粘土で埴輪を作っています。合計6時間かけて製作。個性的な作品ができあがりました。世界で一つしかない、正真正銘のオリジナル作品です。
これから数百年後の人類がもしこれらの作品を発掘したら...「世紀の大発見!」とか言うのでしょうか(笑)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
明法では授業見学会を開催しています。詳しくはこちらをご覧ください。
2014/09/17





9月14日(日)、高校サッカー部が選手権東京都大会2次予選(都大会)1回戦が行われました。
対 東京農業大第一高校 1-3 で敗戦
開始早々は相手に攻め込まれる場面が多く、耐える時間が多くなってしまいました。そして、前半10分、相手選手のドリブルからのシュートで失点。しかし、前半40分、右コーナーキックから野田(2年)が精度の高いボールを蹴り、後藤(2年)が頭で合わせて同点にしました。後半に入り、攻撃に転じましたが決定機を活かせず、逆に20分、34分と立て続けに失点してしまいました。その後も相手ゴール前まで迫るものの得点できずに試合終了のホイッスル。
T3に属する強豪校相手に部員わずか21名で全力で戦った選手たちは試合後には悔し涙を流していましたが、明法高校サッカー部の新たなる扉を開いてくれたと思います。
たくさんの応援ありがとうございました。この悔しさを晴らすべく練習に取り組んでいきます。今後も応援よろしくお願いいたします。
試合の様子は、高校サッカー・ドット・コムの観戦レポートからもご覧いただけます。こちらからどうぞ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆
高校サッカー部では共に頑張ってくれる仲間を待っています。見学・体験などご希望の場合には高校サッカー部顧問・秋葉までお電話ください(電話042-393-5611) 。
本校では、文化・スポーツ優遇制度を実施しています。詳しい内容はこちらをご覧ください。
投稿時刻 09:38 | カテゴリー:
部活動・同好会
2014/09/16
10月11日(土)に、学校説明会と併せて、理科実験体験・部活体験会を開催いたします。
[日時] 10月11日(土)14:30~16:30(受付14:00~)
[主な内容] 明法教育の紹介
明法の理科教育
生徒による部活動紹介動画上映
2015年度入試概要の説明
★説明会と同時開催で理科実験体験・部活体験会を開催します。部活体験会の対象のクラブは以下の通りです(予約の際に、希望クラブを選んでいただきます)。理科実験体験・部活体験会は予約必須となります。現在ご予約を受け付けています。
[部活体験ができるクラブ]
野球部・サッカー部・棒術部・剣道部・ソフトテニス部・科学部・バドミントン部
バスケットボール部・卓球部・吹奏楽部・空手部
ご予約はこちらからどうぞ。
2014/09/11
第93回全国高校サッカー選手権大会東京都一次予選を突破した高校サッカー部が、いよいよ二次予選が始まります。
大会に向けて、高校サッカー専門サイトでは、明法高校サッカー部が注目を集めています。
こちらから記事をご覧ください。
高校サッカードットコム 「東京都1次予選総括!」 →こちらから
高校サッカードットコム「一次予選:Aグループ1回戦 明法 vs 都立広尾」 →こちらから
高校サッカードットコム「2次トーナメント Aブロック1回戦注目カード!」 →こちらから
=====================================================
1回戦の日時・会場は以下の通りです。ご声援よろしくお願いいたします。
日時 9月14日(日)14:00キックオフ
会場 駒沢補助競技場(駒沢オリンピック公園総合運動場内)
対戦校 東京農大一高
東急田園都市線「駒沢公園」駅 下車 徒歩15分 バス4分
詳しいアクセスはこちらからどうぞ
投稿時刻 01:08 | カテゴリー:
部活動・同好会
2014/09/08



4月に予定されていたオリエンテーション合宿が宿泊ホテルの事情で中止となったため、今回新たに宿泊行事が企画されました。場所は富士五湖・西湖。たったの1泊でしたが中身の濃い1泊となりました。2日間とも天候に恵まれました。
初日のテーマは「親睦」。先ずは富士山五合目までバスで行き、4グループに分かれて現地のガイドさんの丁寧な説明を聞きながらハイキングです。アップダウンのほとんどないコースでした。途中様々な珍しい植物を観察したり、溶岩に直接触ったり、雄大な富士山を眺めたりしながら、2時間弱歩きました。ラクなコースだったためか、全員元気よく完歩できました。ガイドさんのお話を聞く態度も立派だったので褒められた班もありましたね!
ホテルに着いたら休む間もなく夕飯の準備です。この日の夕食は飯ごう炊さん。班で協力し合って食材を洗って切り、火をおこし、ご飯を炊き、カレーを作ります。ぶっつけ本番だったのでどうなることか、と心配していたのですが、杞憂に終わりました。どの班も美味しいカレーライスができました。もちろん火熾しに苦戦したり、なかなかお芋が柔らかくならなかったりなど色々ありましたが、みんなで知恵を出し合って(ちょっとだけ大人の力も借りながら)解決できました。自分たちの力で作ったカレーの味は格別だったことでしょう。同時にいつもみんなのために料理してくれる方への感謝の気持ちも湧いたのではないでしょうか。
お風呂に入った後はレクリエーションです。富士山クイズとビンゴ大会が行われました。景品には様々な種類があり、中には数学のI先生の手形や美術のI先生に自画像を描いてもらえるチケットもありました。とっても盛り上がって楽しそうでした。
2日目は西湖の畔でラジオ体操をした後朝食。バイキング形式でした。各自食べたいものを思う存分食べていました。
食後は合宿のもう一つのテーマ、「勉強」です。数学・英語の授業の後は社会科300選のテストでした。みんな集中していて素晴らしかったです!
昼食で親子丼を食べた後は一路学校へ。みんなの行動がテキパキしていたので予定より早く学校へ戻ることができました。
今回の行事は、「ぜひ、オリ合宿の代わりの行事をやりたい!」という担任団の熱意によって実現しました。その熱意にみんなも応えてくれました。2学期最初の合宿でみんなの成長を実感できてよかっと思います。次は明法祭です!期待していますよ!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
中学校1年生に対しては、親睦と併せて明法での学習に慣れてもらうために、入学式後すぐにオリエンテーション合宿に行います。
2014/09/04
9月14日(日)には明法GEの説明会およびGE体験教室が開催されます。体験教室は小6生・小5生が対象で、9月10日(水)12:00までにご予約が必要です。
6月22日(日)や8月9日(土)・10日(日)のGE体験教室に参加してくれた方向けの体験教室の内容を一部変更しましたので、それも含めて内容をお伝えします。
[9月14日(日)明法GE説明会・体験教室]
午前の部 体験教室10:00~13:00(9:30受付開始) (説明会は10:00~12:00)
午後の部 体験教室14:00~17:00(13:30受付開始)(説明会は14:00~16:00)
◎説明会では、明法GEの最高教育責任者(CED)の北原達正が、明法GEの理念と教育の特徴をご説明します。また、具体的な教育内容・校外行事・寮・入試制度についてご説明します。さらに、GE1期生によるプレゼンテーションも予定しています。
◎体験教室では、初めて参加する方向けには、「プログラム1:火星探査ロボットを動かしてみよう!」、6月22日(日)・8月9日(土)・10日(日)の体験教室に参加した方むけには「プログラム2:スペースロボットコンテストを体験!(ミニマッチ)」または「プログラム3:宇宙飛行士が必ず行う訓練に挑戦しよう!」(プログラム2または3を選択)を企画しています。
★これまでの体験教室に参加した方向けのプログラムを充実させました(「プログラム2:スペースロボットコンテストを体験!(ミニマッチ)」を追加)!
*なお、「プログラム3:宇宙飛行士が必ず行う訓練に挑戦しよう!」は午前のみの企画となります。
*既に「プログラム3:宇宙飛行士が必ず行う訓練に挑戦しよう!」にお申し込みの方には、本校から変更についてお電話にてご連絡させていただきます。
*GE説明会・体験教室は予約制です(各回定員 プログラム1・2は午前午後各40名・プログラム3は午前の部のみ20名。応募者多数の場合は抽選となります)。体験教室は小6・小5生が対象となります。
*抽選にもれた方、小4生以下の方でも、説明会へのご参加や体験学習の見学ができます。
*詳しい内容はこちらからご覧ください。
★ご予約はこちらからお願いいたします。
2014/09/04
10月8日(水)の10:00より、塾の先生方対象の学校説明会を開催いたします。ご希望の方には説明会終了後に、今年度からスタートした明法GEの特徴的な授業「GE講座」のご見学や施設のご案内もご用意しております。
1 期日 10月8日(水)
2 内容および時程
① 学校説明会 10時00分~11時10分
校長挨拶・明法中学・高等学校の教育について
2015年度中学入試の概要について
2015年度高校入試の概要について
② GE講座見学会(または施設のご案内) 11時10分~12時00分
③ 質疑応答(各部の説明終了後、入試広報担当が個別に対応させていただきます)
3 場所 本校
〒189-0024 東京都東村山市富士見町2-4-12
電話 042-393-5611 FAX 042-391-7129
※お車での御来校も可能です。
4 ご出席の連絡
お手数ですが、申込書(こちらからダウンロードください)を説明会1週間前までにFAXにてご返信ください。日程の都合が合わない場合などは、入試広報担当が個別に対応いたしますので、ご遠慮なくお申し出ください。
詳しいご案内はこちらからご覧ください。
たくさんの先生方のお越しをお待ちしております。
2014/09/03



[高校部-東京都級別大会 クリムゾンの部]
優 勝 小尾・木谷 組
第3位 高橋・清水 組
第3位 渡辺・隂山 組
駒沢オリンピック公園のテニスコートにて、東京都級別大会が行われました。本校からは8組が出場し、うち3組がベスト4に進出しました。一般の選手も参加する今大会で上位に進出できたので、今後への自信になったように思います。今後は、東京都高校私学大会や東京都高体連の大会で勝てるよう、いっそう努力し続けます。
[優勝組の対戦成績]
予選リーグ1回戦 対 明法 4-1で勝利
予選リーグ2回戦 対 明大中野 4-2で勝利
準々決勝 シードのため対戦なし
準決勝 対 明法 4-0で勝利
決 勝 対 萩中クラブ 4-2で勝利 結果:優 勝
=============================================
★ 高校部・中学部ともに部員募集中!!
ソフトテニス部では、中学生と高校生の両方の部員を広く募集しています。
中高ともに、入試ではスポーツ活動の技量を評価する「文化スポーツ優遇制度」があるので、ソフトテニス経験者の方(あるいは本校ソフトテニス部入部をお考えの方)は、どうぞこの制度活用のご希望をお申し出下さい。部活相談・入試広報担当との相談を経てこの制度の適用が認められた場合、入試における優遇措置が受けられます。ついては下記の日程で部活相談をお受けしますので、奮ってお申し込み下さい。
○ソフトテニス高校部 10月25日(土)、11月 1日(土)
※この2日間でご都合が悪ければ別日程でもご相談を受け付けます
○ソフトテニス中学部 10月11日(土) ※兼ソフトテニス中学部の部活体験会
また、遠方の生徒に対応できる寮(2014年4月完成の新しい寮です)があります。高校生の入寮が可能です。入寮希望の場合はお気軽にご相談ください。
上記の詳細につきましては本校のソフトテニス部顧問(國谷[くにや])か入試広報までお問い合わせください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ソフトテニス部に限らず、さまざまな文化・スポーツ活動が「文化スポーツ優遇制度」の対象となります。
こちらでご紹介していますので、ぜひご覧ください。
投稿時刻 11:27 | カテゴリー:
部活動・同好会
2014/09/03


8月31日(日)、外部道場で行われた審査会に4名が参加しました。
広い道場が満員になる活気、現役選手の力強く切れのある動き、校内では体験できないものがたくさんありました。
柔軟・基本・型は普段と同じ内容です。けれども緊張感からか、いつもより息が上がっているように見えました。
続く約束組手では、明法生は基本的な技の受け返しを行いました。
やがては上級者がやったような、より高度な技ができるようにしていきましょう。
最後の組手では全力で戦う経験をしました。相手はやや受けに回ってくれましたが、今後はより厳しくなります。
上の級に挑む人の連続組手では、ダメージを負いながらも立ち上がる姿を見ました。
皆、何年も稽古を続けて、あのレベルにたどり着いています。
自分に負けずに、これからも地道に努力していきましょう。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
10月11日(土)に行われる中学校説明会の際には部活体験会も同時開催します。もちろん空手部の体験もできます。
詳しくはこちらからご覧ください。
投稿時刻 11:20 | カテゴリー:
部活動・同好会
2014/09/02


[ 高校部・中学部ともに部員募集中!! ]
ソフトテニス部では、中学生と高校生の両方の部員を広く募集しています(他の中学校から明法高校に入学して活躍している部員も増えています)。
中高ともに、入試ではスポーツ活動の技量を評価する「文化スポーツ優遇制度」があるので、ソフトテニス経験者の方(あるいは本校ソフトテニス部入部をお考えの方)は、どうぞこの制度活用のご希望をお申し出下さい。部活相談を経てこの制度の適用が認められた場合、入試における優遇措置が受けられます。ついては下記の日程で部活相談をお受けしますので、奮ってお申し込み下さい。
[ソフトテニス高校部]
10月25日(土)
11月 1日(土) ※この2日間でご都合が悪ければ別日程でもご相談を受け付けます
[ソフトテニス中学部]
10月11日(土) ※兼ソフトテニス中学部の部活体験会
★生徒寮について
遠方の生徒に対応できる寮(2014年4月完成の新しい寮です)があります。高校生の入寮が可能です。入寮希望の場合はお気軽にご相談ください。
上記の詳細につきましては、本校のソフトテニス部顧問(國谷[くにや])か入試広報までお問い合わせください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ソフトテニス部に限らず、さまざまな文化・スポーツ活動が「文化スポーツ優遇制度」の対象となります。
こちらでご紹介していますので、ぜひご覧ください。
投稿時刻 09:02 | カテゴリー:
部活動・同好会