2012年10月 - 明法ニュース
2012/10/31


10月31日(水)、先週の高校スポーツ大会に引き続き、よいお天気のなか、中学スポーツ大会が開催されました。ソフトボール・サッカー・ドッヂボールに分かれてクラス対抗で実施。中学3年生が貫禄の1位・2位・3位独占! 優勝は中学3年A組、準優勝が中学3年B組、3位が中学3年C組でした。ただ、中学2年生もソフトボールで2位、ドッヂボールで3位に食い込む大健闘! 中学1年生は来年・再来年に期待ですね。
大きな怪我もなく、生徒はよく晴れた1日、楽しく汗を流しました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
明法の行事はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。
2012/10/30
明法の国際教育の1つの柱となっているGSP(グローバル・スタディーズ・プログラム)に関する動画がスクールネットワークの学校紹介動画サイトに掲載されました。
こちらからご覧いただき、本校のGSPに触れてください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
明法の国際教育についてはこちらをご覧ください。
2012/10/27




10月27日(土)に高校説明会を開催しました。学校説明会の前に本校の高校2年生が施設案内をしました。緊張した面持ちで案内をしていましたが、参加された皆さんはいかがだったでしょうか? 生徒達にはとても良い経験になったようです。学校説明会では校長から学校の特長をご説明した後に、入試担当から入試の基準などをお話ししました。
今後、11月10日(土)・17日(土)・24日(土)にも高校受験生向けの学校説明会を開催いたします。説明会終了後には、個別のご相談を承ります。そこで、入試に向けた手応えなどもお伝えできますので、是非ご利用ください。予約は不要となっております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
高校受験生の方はぜひこちらをご覧ください。
2012/10/27
1月13日(日)9:00より入試体験会を開催します。中学入試本番と同じ会場で、本校の過去の入試問題を使って入試の体験ができます。6年生限定の企画です。これまで明法中学校を第1志望として準備を進めてきた受験生の皆さんも、明法中学校を併願校として考えている受験生の皆さんも、約2週間後に迫った中学入試本番で緊張せず、自分の力を発揮するために、ぜひ体験会に参加してください。
当日は保護者の方向けに学校説明会も開催します。また、入試体験会・学校説明会終了後に、本校の食堂を利用していただくこともできます(予約制・・実費をご負担いただきます)。
入試体験会
日時 1月13日(日) 9:00~13:00頃 (受付開始8:30)
場所 本校
内容 入試体験会(6年生限定) 学校説明会 施設案内 個別相談
備考 当日はスリッパをご持参ください。
入試体験会および食堂利用のご予約は本校HPのこちらから予約フォームにお入りいただき、ご予約ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
11月8日(木)にも10:30より中学校説明会を開催します。初めて来られる方向けに本校の教育および来年度入試の要項についてご説明します。
日時 11月8日(木)10:30~12:30(施設案内も含めて)
場所 本校
内容 明法の教育について 来年度中学入試要項の説明
当日はスリッパなどの上履きをご持参ください。
今回の説明会は予約制となっております。本校HPのこちらから予約フォームにお入りいただき、ご予約ください。
こちらも合わせて、たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
2012/10/26
10月24日(水)に開催された高校スポーツ大会(球技大会)の担当教員からコメントをもらいました。



「絶対勝とうぜ!!」「おおぅ!」カラフルなクラスTシャツを着た生徒達が円陣を組み、試合前の気合いが入る。「おい!がんばれ!」「いけいけ!」応援の生徒も白熱している。今年も、暖かい秋晴れの中、高校スポーツ大会が盛大に行われました。今回、見ている大人が最も驚いたのは、受験勉強真っ最中の3年生が本気で勝ちにこだわっていることでした。部活動を引退して、やや鈍った体を、負けたくないという気持ちだけで120%動かしているようでした。終わってみると、総合、各部門賞合わせて8チームを高3で占めるという快挙でした。勉強もスポーツも、最後に物を言うのは「強い気持ち」だということを後輩達に見せてくれました。





今回は、審判など大会の安全・円滑な運営のために、HR委員に加えて部活動の生徒達に手伝ってもらいました。日頃から練習に励み、各競技に精通している人達のおかげで、例年になく素晴らしい大会になりました。部活動の諸君、本当にご苦労様でした。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
明法の行事はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。
2012/10/24
本日は中学各学年で教科連絡会を行いました。この会議では、各学年の学年担任団や教科担当、各部の部長、そして校長や教頭が参加して、各学年の2学期中間考査の結果や日常の学習活動および学校生活について、さまざまな情報を交換します。本校では、日頃から学年の担任団や教科担当の情報交換が行われており、風通しがよいのですが、定期的にこのような会議を開いて、生徒の状況や本校の教育の検証・課題の発見を行っています。
今後、11月中旬には保護者の皆さんとの個人面談も行われ、ご家庭と学校との協力関係を密にしていきます。
「面倒見がよい」とご評価いただく本校の教育活動は、単に生徒と接する場面だけでなく、このような会議を通じてつくられています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
明法の教科指導はこちらで紹介したいます。ご覧ください。
2012/10/24



素晴らしい天気の中、高校生が楽しみにしていたスポーツ大会(球技大会)が開催されました。サッカー・ソフトボール・バスケットボールの各種目に分かれて、広々としたグラウンドや体育館をフルに使って、クラス対抗形式で行われました。
後日、担当の教員からのコメントをアップしますが、本日は結果を速報します。
ソフトボール 優勝 3年E組 準優勝 2年A組 3位 1年A組
サッカー 優勝 3年E組 準優勝 3年D組 3位 3年B組
バスケットボール 優勝 1年A組 準優勝 3年A組 3位 3年E組
総合 優勝 3年E組 準優勝 1年A組 3位 3年A組

受験勉強まっしぐらの高校3年生もこの日ばかりは体を張って頑張りました。その結果、見事に総合優勝は3年E組!
大きな怪我もなく、スポーツ大会は無事終了しました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
明法の学校行事はこちらで紹介しています。ぜひご覧ください。
2012/10/20




昨日19日(金)に2学期中間考査が終わり、生徒達は部活動にも熱心に取り組んでいます。大きなイベントの明法祭が終わり、この時期は部活に集中できる時期です。
400mトラックがとれる第1グラウンドでは硬式野球部・高校サッカー部・中学野球部・陸上競技部が活動。第2グラウンドでは中学サッカー部が活動。4面ある人工芝のテニスコートでは、ソフトテニス部と硬式テニス部が活動。体育館の2階フロアでバスケットボール部やバドミントン部、1階では剣道部や棒術部が活動。第2体育館では卓球部、音楽棟では吹奏楽部、理科棟では科学部が活動しています。その他、同好会も活動しています。


明法は少人数の学校ですが、生徒達は部活動に熱心に取り組んで、青春を謳歌しています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
明法の施設はこちらでご紹介しています。また、明法の部活動はこちらで紹介しています。どちらもぜひご覧ください。

投稿時刻 04:14 | カテゴリー:
部活動・同好会
2012/10/20

2学期の中間考査が終わった昨日の19日(金)、高校3年生の卒業アルバム用の個人写真の撮影が行われました。高校3年生はこれからいよいよ大学受験に向けて追い込み。毎日が苦しい日々ですが、目標に向かって頑張っています。今月末は河合塾の模擬試験を2週続けて受験。そして、受験校の絞り込みに入っていきます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
本校の大学合格実績はこちらからご覧ください。
2012/10/20
来年度の高校入試では、これまでの40名募集から60名募集に定員を増やしております!
今月10月末から11月にかけて高校受験生向けの学校説明会を開催します。本校の教育についてご説明するとともに、来年度入試に関する基準などのご説明もいたします。また、高校から入学した高校2年生が施設案内をいたしますので、本校生徒の様子もご覧いただけるかと存じます。
予約の必要はございません。たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
日時 10月27日(土) 11月10日(土) 11月17日(土) 11月24日(土) 14:30~ (14:00受付開始)
★どの回にお越しいただいても内容は同じですので、ご都合のつく日にお越しください。
場所 本校
内容 明法の教育のご説明 来年度の入試要項および基準・加点優遇などのご説明 施設案内 個別相談
スリッパをご持参ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
高校受験生の皆様は本校HPのこちらもぜひご覧ください。
2012/10/13





10月13日(土)14:30より、問題解説会および体験学習会を開催いたしました。たくさんの皆さんにご参加いただき感謝しております。
問題解説会では、国語・算数・理科・社会の4科目の入試問題を解くポイントについて説明させていただきました。ぜ参考にしていただき、これからの入試の準備にお役立てください。
また、体験学習会では、理科の大気圧実験・ガラス細工、社会の「地名から歴史を学ぼう」、英会話、技術の木工講座の5つの講座を開講しました。どの講座でも、受験生の皆さんは熱心に取り組んでくれました。技術の木工講座では、講座の時間が終わっても、頑張って木工に取り組む受験生の方もいました。

資料コーナーで上映した、去る9月29日にNHK・BSプレミアムで放映された本校水泳部有志による「男子シンクロ」の動画には、多くの皆さんが関心を持ってくださいました。
長時間におよぶ説明会・体験会におつきあいいただき、誠にありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今後も説明会がございます。こちらから日程をご覧ください。
2012/10/12
明日10月13日(土)に開催する体験学習会の持ち物についてお知らせいたします。
【理科①】(でっかいぞ大気圧) 特にありません。
【理科②】(ガラス細工を楽しもう) 特にありません。
【社会】 (地名から歴史を学ぼう) 筆記用具をお持ちください。
【英語】 (あなたをすぐにペラペラに) 特にありません。
【技術】 (木工を楽しもう) 特にありません。
ご連絡が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。明日のご来校を心よりお待ちしております。
2012/10/11
1月13日(日)9:00より入試体験会を開催します。中学入試本番と同じ会場で、本校の過去の入試問題を使って入試の体験ができます。6年生限定の企画です。これまで明法中学校を第1志望として準備を進めてきた受験生の皆さんも、明法中学校を併願校として考えている受験生の皆さんも、約2週間後に迫った中学入試本番で緊張せず、自分の力を発揮するために、ぜひ体験会に参加してください。
当日は保護者の方向けに学校説明会も開催します。また、入試体験会・学校説明会終了後に、本校の食堂を利用していただくこともできます(予約制・・実費をご負担いただきます)。
入試体験会
日時 1月13日(日) 9:00~13:00頃 (受付開始8:30)
場所 本校
内容 入試体験会(6年生限定) 学校説明会 施設案内 個別相談
備考 当日はスリッパをご持参ください。
入試体験会および食堂利用のご予約は本校HPのこちらから予約フォームにお入りいただき、ご予約ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
11月8日(木)にも10:30より中学校説明会を開催します。初めて来られる方向けに本校の教育および来年度入試の要項についてご説明します。
日時 11月8日(木)10:30~12:30(施設案内も含めて)
場所 本校
内容 明法の教育について 来年度中学入試要項の説明
当日はスリッパなどの上履きをご持参ください。
今回の説明会は予約制となっております。本校HPのこちらから予約フォームにお入りいただき、ご予約ください。
こちらも合わせて、たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
2012/10/05
"166日間の絆"
"先輩に助けていただき・・・"
"メンバーや先生方のおかげで・・・"
"○○課長を務めさせていただき・・・"
明法祭の掉尾(とうび)を飾る閉祭式。実行委員の中学生・高校生16名が壇上に並び、全校生徒を前に、全員がメッセージを述べた。
次々と"感謝"が語られていく。自分の力ではない。みんなの支えがあったればこそ・・・。ここには、実行委員会の初会合から166日間、数々の苦難を乗り越え、"祭り"をつくり上げてきた誇らしい勇士たちがいた。
2日間の明法祭の最終日である9/30日は、夕方の台風到来により、(生徒の安全確保のため)演目を2時間カットし、下校を早めた。その関係で、最後の吹奏楽部の演奏と閉祭式は延期になったのである。
10月3日(水)、この日は代休を挟(はさ)んでの文化祭の片付けと普通授業の日であった。しかし今回は、吹奏楽部の「演奏会」、そして「閉祭式」という"特別授業"を、全校生徒一体となって行ったのである。
"宇宙に一つしかないアーチ"
閉祭式における実行委員16名のメッセージは、全校生徒の温かい視線の中、意外と冷静に、かつしっかりと語られていた。
"人との仕事の仕方を学ぶことができた"
"クオリティが高く、非常に良い文化祭だった"
"最高の仲間たちと取り組んできた。仲間を誇りに思っている"
"明法生全員で宇宙に一つしかないアーチを創った"
"明法生で嬉しい!"
実行委員の言葉に、全校生徒が反応した。皆で作り上げた"祭り"が、今、終わろうとしている。彼らはここで何を学んだのであろうか。
"絆を学ぶ"
1部活(明法祭ではサークル)である吹奏楽部の演奏を、時間をつくって明法生全員がそれを聴く。ここに大きな意味があった。文化祭の最終日、2時間の繰り上げで、予定の演目や取り組みの叶(かな)わなかったクラスやサークルは、ほかにもあったはずだ。しかし、「どうして吹奏楽部だけ」という不満ももらさず、素直に仲間の演奏に聴き入った。素直に共感し、演奏を称(たた)えた。ここがいい。今回、明法祭への取り組みで、生徒が学んだこと(学ぶべきこと)は何だったのか、しばし考えてみた。
・ 意見や考え方の違う人とも協力し、一つのものを作り上げる喜びを学んだ(違いがわかる(違いを受け入れる)男)
・ 頑張ったがまちがったり、うまくいかなかった人がいても、それを攻撃せず、許し合うことを学んだ(失敗を許す男)
・ 周りが反対したり(たとえ皆にそっぽを向かれても)、正しいことを実行する意義を学んだ(正義を貫く男)
この3条件を体現すること、これが"明法スピリッツ"だと信じている。 (文責:教頭 早乙女勤)
※ NHKBS3でも取材があった"海坊主"男子シンクロの演技。写真は、今回初挑戦の大技、メガホンスプラッシュ大回転。見事、明法祭のグランプリを受賞した。 (写真提供は父母の会 玉腰多恵子さん)
2012/10/04
10月13日(土)には学校説明会に併せて体験学習会と入試問題解説会を開催します。今回の入試問題解説会は受験生向けです(もちろん保護者の方もご参加いただけます)。入試問題解説会の参加には予約は必要ありません。各教科の担当から明法中学校の入試問題を説くコツをお伝えします。
受付開始 14:00
入試問題解説会 14:30~15:30
体験学習会 15:30頃~16:30頃
★本校に初めてお越しいただいた方向けには、15:30から30分程度、本校の教育についてご説明する会を開催いたします。
体験学習会のメニューは下記の通りです。体験学習会は本校ホームページからの予約が必要となります。予約はすでに受け付けております。定員間近の講座もあります。お早めにお申し込み下さい。
◎体験学習会-講座
【理科①】 でっかいぞ大気圧 【理科②】 ガラス細工を楽しもう(10/4現在で定員を満たしました)
【社会】 地名から歴史を学ぼう 【英語】 あなたをすぐにペラペラに
【技術】 木工を楽しもう
2012/10/03




準備に準備を重ね、いよいよ30日(日)本番!直前の緊張感!お客様はたくさん来てくださるのか?失敗したらどうしよう?...部員の胸中やいかに?
そんなことは杞憂に終わりました。お客様は例年通り立ち見の続出!140用意した座席では全く足りませんでした。すいません。
肝心の演武も、お客様の人数に負けることなく若さ爆発!張り詰めた雰囲気の中で溌剌とした姿をお見せすることができたと思います。新人も出番は少ないながらも存在感を示してくれました。
今回「初段・末吉の棍」を1人で演じたのは主将の山本君。6年間の稽古の集大成を見せてくれました。素晴らしい!
早稲田大学棒術会の幹部の方やOBの皆さん、御協力どうもありがとうございました。保護者の方を含め、お越しいただいた皆さん、どうもありがとうございました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
棒術部の紹介はこちらをご覧ください。
投稿時刻 05:57 | カテゴリー:
部活動・同好会
2012/10/03



10月3日(水)に明法祭の閉祭式が行われました。明法祭2日目が台風17号の影響で14:00打ち切りとなった関係で、閉祭式が延期になっていました。
同じく延期された吹奏楽部の演奏会に引き続いて行われた閉祭式では、初めにサークルの表彰。台風の影響で明法祭では演奏できなかったものの、素晴らしい演奏をこの日にしてくれた吹奏楽部には審査員特別賞。その他、特別賞にはプロジェクトY(科学部・プラネタリウムやソーラーカー)・丸國製麺(黒焼きそば・赤焼きそば)・秋Bar`sフランク(フランクフルトやホットドッグ)。準グランプリは、中学の部はMr.白雪姫(演劇)、高校の部は戦慄迷宮Ⅱ(迷路&お化け屋敷)。そして見事グランプリに輝いたのは、男子シンクロ『海坊主Ⅷ』でした。
表彰に続いて、明法祭実行委員の幹部生徒や各課長からの挨拶。と思いきや、実行委員長の粋な計らいで、講堂での舞台照明やイベントでの音響など、目立たないところで明法祭を支えた放送委員長が祝福を受けました。
実行委員の幹部や課長の挨拶では、「このメンバーと一緒にいられたこの数ヶ月間は本当に素晴らしいものでした!」「ぜひ中学生の皆さんも実行委員をやって感動を味わってほしい」というコメントが次々と。そして、挨拶の途中に感動のあまり、男涙を流す生徒も数名。
そして、最後に実行委員長の挨拶。「みんなの支えで素晴らしい明法祭を開催できました! みんなありがとう!」 涙で顔をくしゃくしゃにしながらの感動の挨拶でした。
これで、明法祭も終了です。2日間の明法祭を通じて、生徒の心に何かが残ってくれたと思います。
2012/10/03




10月3日(水)に講堂にて吹奏楽部の演奏会を全生徒の前で開催しました。
予定では9月30日(日)13:50から講堂にて演奏会を開催することになっていました。ところが、台風17号の影響で、30日(日)の明法祭2日目が14:00に打ち切られることとなり、急遽演奏会ができなくなりました。同様に、閉祭式もできなくなりました。
そこで、都民の日の休日と振替休日を挟んだ本日10月3日(水)の時程を変更して、吹奏楽部の演奏会と閉祭式を開催することとしました。




吹奏楽部の諸君は、全校生徒と保護者の前で、素晴らしい演奏を披露しました。『題名のある音楽会』と名づけられた演奏会で演奏されたのは、第1部 Ⅰ『ソアリング』 Ⅱ『吹奏楽のための民話』 Ⅲ『シーゲート序曲』 第2部 Ⅰ『オーメンズ・オブ・ラブ』 Ⅱ『アフリカン・シンフォニー』 Ⅲ『ジャパニーズ・グラフィテⅩⅡ』 アンコールで『素晴らしきヒコーキ野郎』『マイウェイ』。今回の演奏会で高校3年生が引退するということで、後輩から高校3年生に感謝の言葉が述べられました。
演奏を聴いていた生徒諸君からも手拍子やたくさんのエールが送られ、素晴らしい演奏会になりました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
吹奏楽部の紹介はこちらをご覧ください。